アサが受験した各中学校について、

合否の結果報告だけで終わるのではなく、

後進の皆さまへの情報共有を目的として、

振り返り記事を綴っていきたいと思います。

 

受験した6校を受験順に綴っていきます。

今回は、桜蔭中学校。

 

 

■過去問の演習結果

●4科目得点と得点率

 23年度:205点(64.1%)
 22年度:238点(74.4%)
 21年度:211点(65.9%)

 

●得点率65%(208点)対比

 23年度:▲3点
 22年度:+30点
 21年度:+3点

 

過去問演習の進捗報告ブログの中で、

D校として記載していたのが桜蔭です。

 

桜蔭は合格最低点が非公表のため、

過去問は得点率65%(208点)を

ベンチマークに設定して演習していました。

 

桜蔭の出題傾向は、

国語と算数が非常にクセのある出題で、

社会と理科は難関校として標準的出題。

 

アサは対策授業と過去問演習を通じて、

国語は安定するようになりましたが、

算数は最後まで乱高下がありました。

 

これは難易度が非常に高いことに加えて、

途中の計算や解答が汚い数値になるため、

疑心暗鬼に陥って失敗するとのことでした。

 

 

■模試の判定結果

●合格力判定サピックスオープン

 第1回:70%

 第2回:70%

 第3回:70%

 第4回:70%

 

●学校別サピックスオープン

 第1回:不合格判定_40%

 第2回:合格判定_70%

 

桜蔭はサピックス偏差値62。

合格力判定SOは4回とも70%。

学校別SOは2戦1勝1敗。

 

 

■入試本番の手応え

アサの受験後の感想は、

「算数しっかりできたと思う照れ

「他はいつもの過去問どおりニコニコ

 

アサは算数に手応えがあった様子で、

彼女にしては非常に珍しいのですが、

自信のあるにこやかな笑顔でした。

 

手応えと結果が比例しやすいアサですが、

桜蔭入試では本人は合格を信じていて、

結果は不合格という残酷な反比例でした。

 

合否結果を後日確認と約束しておいて、

本当に良かったと今でも思ってしまいます。

 

 

■所感

アサの敗因は算数だと推察しています。

 

アサの感想から察するに、

過去問演習よりも解きやすく筆が進み、

「計算ミス誘発→大問(1)でミス発生

→芋づる式に大問の小問を全て落とす」

といった状況だったと思われます。

 

過去問演習の段階から感じていたのは、

桜蔭の算数が最も安定させることが難しく、

安心感を持てる雰囲気が無かったことです。

 

桜蔭入試で当落線上にいる受験生にとって、

得点差がつく教科は算数のみだと思います。

他教科は差がつかず、算数決着の様相です。

 

ご縁はいただけませんでしたが、

桜蔭とガチンコ勝負ができる状態までに

学力を仕上げて、リングに上がったことは、

アサの一生モノの財産になったと思います。

 

 

■余談

不合格という結果に直面した後、

東大軍師さんのコチラの記事に支えられ、

何度も読み返して安心感をもらいました。