アサが受験した各中学校について、

合否の結果報告だけで終わるのではなく、

後進の皆さまへの情報共有を目的として、

振り返り記事を綴っていきたいと思います。

 

受験した6校を受験順に綴っていきます。

今回は、浦和明の星女子中学校。

 

 

■過去問の演習結果

●4科目得点と得点率

 23年度:275点(91.7%)
 22年度:262点(87.3%)
 21年度:278点(92.7%)

 

●合格最低点対比

 23年度:+72点
 22年度:+76点
 21年度:+76点

 

上記3年度分は第1回入試の過去問です。

 

21年度分は夏期講習終了後に実施、
22、23年度は受験直前の1月に実施。

 

アサと明の星の過去問は相性が良くて、

各教科でほぼ9割ほど得点できていました。

 

この演習結果だけ見ると順調そうですが、

実は新6年生になった2月下旬に一度、

明の星の過去問にトライしたことがあります。

 

チャレンジ結果はというと・・・

国語6割、算数6割、社会5割、理科3割

合計160点弱、合格最低点▲40点超。

 

当時は残り1年で間に合うか心配でしたが、

9月には得点できるようになっていました。

 

この経緯から結果的に分かったことは、

6年生前半が未習範囲の補完期間であり、

得点力を伸長する時期だったということです。

 

 

■模試の判定結果

●合格力判定サピックスオープン

 第1回:80%

 第2回:80%

 第3回:80%

 第4回:80%

 

明の星 第1回はサピックス偏差値57。

80%偏差値は4回ともにクリア。

 

 

■入試本番の手応え

アサの受験後の感想は、

「算数失敗して、理科も難しかったショボーン

「国語と社会は過去問と同じ感じニコニコ

 

精緻な自己採点は行っていませんが、

算数と理科の2教科で過去問演習よりも

各10~15点ほど低い自己採点でした。

 

 

■所感

全教科ともオーソドックスな出題ですが、
大きな特徴は、全教科ともに分量が多く、
速読・即答力を強く要求されることです。

 

「標準的な問題を手早く解答するスキル」

 

女子御三家の中では、

女子学院に近い出題傾向かもしれません。

 

多少偏差値が足りない場合であっても、

問題の出題傾向が毎年安定していて、

入試対策がとりやすい学校ですので、

周到に準備すれば合格を狙えると思います。

 

熱望される場合に留意した方が良いことは、

第1回と第2回で出題傾向が異なる点。

 

全体的な出題傾向は共通していますが、

第2回では国語に記述問題が出題され、

算数は第1回より難易度が易しくなります。

 

第1回入試で合格を狙う方は、

第1回の過去問だけを演習した方が良く、

第2回入試まで視野に入れる方は、

第2回の過去問も演習した方が良さそうです。