夏休みは記述特化型テストの受験で終幕。

 

昨年同様、全教科で解答用紙が2枚、

各100点配点で400点満点のテスト。

 

日能研では週末開催のテストについては、

基本的に翌月曜日には結果が出ますが、

このテストは例外スケジュールとなっており、

翌金曜日の夕方まで結果を待ちました。

 

採点工数が通常テストの何倍にもなるため、

結果発表まで時間を要するのだと思われます。

 

受験する側も記述が多く大変ですが、

採点する側も同様に大変なテストですねびっくり

 

日能研 記述力模試、結果報告です。

 

 

■結果

国語:070/100点_偏差値:56.3

算数:080/100点_偏差値:66.4

社会:072/100点_偏差値:53.0

理科:066/100点_偏差値:62.8

4科:288/400点_偏差値:63.5

 

 

■所感

●国語

設問数7問、解答欄7欄、解答用紙2枚ガーン

びっしり書かせる系の問題構成でした。

 

完解3題、減点が3題、完敗が1題。

完解が3題は頑張りました照れ

 

しかしながら、減点も多く、善戦とは言えず。

もう少し得点したかったですねショボーン

 

 

●算数

大問5題の問題セット。解答は全問正解。

立式や考え方の記述箇所で減点20点えーん

 

自己採点では「満点あるかも口笛」でしたが、

そうは問屋が卸しませんね・・・残念賞えー

 

 

●社会

ケアレスミスが2問。

全体的にもう少しできて良かった問題セット。

 

平均点も高かったので・・・偏差値がてへぺろ

 

 

●理科

ケアレスミスが1問。

社会同様、もう少しできて良かった問題セット。

 

う〜ん、取りきれないショボーン

 

 

●全体

応用クラスの生徒がメインのテストなので、

公開模試より偏差値が出ないのは当然ですが、

昨年に比べて大幅な偏差値低下は・・・えーん

 

後期開始直後から若干躓き気味ですが、

夏休みの猛勉強の成果は、

数ヶ月後に現れると信じようと思いますグラサン