昨日はライブが楽しくて、
「自分にこんな日が来るとは
思わなかったな〜」と
しみじみ思いました。
今「行動できない」と
モンモンとしている方へのヒントとして、
お伝えしますね!
こんばんは!
やりたいこと起業の専門家・
かろやか人生クリエイター
後藤洋子です。
「かろやかに行動できる人、
そうでない人の違い」として、
ライブの話も交えながら
お伝えしていきますね。
「違い」とは
・
・
・
視点が
自分に向いているか?
人に向いているか?
です。
「発信」を
例にしていうと。
発信が苦手、という人は
「自分が書けない」
「自分が書いたのをどう思われるだろう?」
「自分が批判されるんじゃないか」
と、自分を気にしている。
視点が自分に向いている
のですね。
一方で
視点が人に向いている人は
それよりも
「この情報をたくさんの人に届けたい」
「私が伝えることで、悩み解決できる人がいる」
という気持ちの方が強い。
つまり
「自分が書けるかどうか」
「どう思われるか」は、
問題じゃないのです。
書けるように練習するし、
怖かったら
少しずつブロック外しながら
抵抗をなくしていく。
「どうやったらできるか?」
なんですよね。
私自身を振り返っても、
ブログや書くことは
早い段階から抵抗はなかったけれど、
YouTubeや
ライブで話すことには
ずーーっと抵抗がありました。
話を組み立てて
スラスラ伝えるのなんて、
絶対無理ー!って思ってたし。
それができない、
格好悪い自分を
人前にさらすのも嫌でした。
人前で話すのがイヤすぎて、
教員免許を途中放棄したり、
(教育実習がそもそも無理)
20代から参加してた
異業種交流会の持ち回り講師も
へんな理由をつけて
避けまくってたほど。
その後、
講師やプレゼンを
するようになっても、
YouTubeや
ライブは無理だったんです。
ずっと
視点が自分に向いて
いたんですね。
それが抵抗なくなったのは、
「自信のある・ない、
上手・下手よりも、
”伝えたいんだもん!”という
気持ちが優った」
視点が人に向いた
時でした。
そうなれたのは、
「やりたいことを
どんどん自分にやらせてあげて、
自分が満たされるようになった」
+
「ポンコツだろうが、
ぐだぐだで論理的でなかろうが、
そのままの自分に
OKを出せるようになった」
ことが
大きかったです。
というわけで、
私は
”伝えたいんだもん!”という
気持ちが優って
視点が人に向いた
ことで、
あんなに苦手で避けていた
ライブやYouTubeが
できるようになったんです♪
これは発信以外のことにも
応用できると思うから、
ぜひ参考にしてみてね!
「本当にやりたいことで
好きなお客様とだけ仕事がしたい」方へ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<魂が喜ぶ仕事をしたい方へ>>
【あなたの起業・ビジネスのお悩み”つながり”で解決!】
後藤洋子です。
「つながり」と「エネルギー」を軸にして
起業家さんの
「本当にやりたいことで
好きなお客様とだけ仕事」実現の
サポートをしています。
*
私自身が、
違和感モヤモヤを
そのままにしていた時、
自分を小さく扱っていた時は
うまくいかなかった。
一方で
”自分のエネルギーが乗る状態”を
つくれた時は、
「この指と~まれ♪」に
多数の人を巻き込むことができた。
その違い、
いつも後者の状態をつくるには
どうしたらいいか?を
長年、研究・検証してきたのですが、
やっと
答えが見つかりました!
*
その軸が
「つながり」と「エネルギー」
だったんです!
「つながり」と「エネルギー」で
私自身が一番知りたかった
「自分自身を最大限に使って
本当にやりたいことで
好きなお客様とだけ”魂が喜ぶ仕事”」を
再現できるように
まとめたのが
つながり起業6ヶ月プログラムです。
マンツーマンの
6ヶ月プログラムのほか、
「エネルギー循環」
「フラットにつながる」を大切にした
コミュニティ運営や
プロジェクトマネジメントを実施。
◆コミュニティ運営
・70名超えの起業家中心オン飲みコミュニティ
・200名超えの発信の練習コミュニティ
・スターシードカフェ 地球8号店 主宰
など
◆プロジェクトマネジメント
エネルギーのマネジメントで
集客、イベントの場づくり、
関わる人の好循環をサポート
・スピ☆セッション・ルーレット他
オンラインとリアルで
様々なイベント運営や機会の提供、
場づくりをしています^^
ライブ
セッション練習会
勉強会
🗒「売上も心の安定も手に入れたい」起業家さんへ→ つながり起業 個別相談会
🖋 7日間で共感されて選ばれる〈言葉〉を作れる!→ 無料メール講座
🌎 目に見えない力でラクに軽やかに現実を変える、コツ・ヒント配信中!→ YouTube「風の時代・軽く楽しく自己実現♪」
🌷 毎日の実況中継をどうぞ。フォロー大歓迎です^^→ 後藤洋子のFacebook