指揮研の皆様
大変長らくお待たせいたしました。
蔓延防止も解除になり、いよいよ指揮研を再開したいと思います。
まずは4月2日(土) 13:30〜16:30
大府市の愛三文化会館 2階練習室で開催します。
共和駅下車、徒歩7分くらい。
駐車場、たくさんあります。
久しぶりのレッスンなので、ぜひ少しの時間でもお集まりください。
要項はこちらです。
ーーーーーーーーーーーーーー
名古屋指揮研会 実施要項
日頃、吹奏楽や合唱部、音楽の授業の中で指揮についてお悩みのみなさん、
一般バンド等で指揮についてお悩みある方、興味のある方、お気軽に参加してください。
多くの皆さんにご紹介頂きたく、ご案内申し上げます。
参加者は小中高等学校教諭、吹奏楽指導者、指揮者、作曲家、オーケストラ奏者、
アマチュア演奏家、ピアノ講師、ヴァイオリン講師、一般音楽愛好家、大学生、高校生、などなど
県外からも静岡県、長野県、岐阜県など多方面から参加されています。
そして皆さん熱心で、素晴らしい仲間が毎回集まります。毎回20名前後の仲間が集まります。
講 師 田久保裕一(日本指揮者協会会員)
Facebook で名古屋指揮研究会の秘密のグループを作っています。
登録した人しか見られません。
連絡をしたり、レッスンの写真や動画、楽譜、名簿などがアップされており、
大変便利で楽しい機能です。
あまりソーシャルネットワークを好まない方も、登録だけして
(アカウントだけ取って)ぜひこちらのグループにご参加ください。
会場
通常の会場は大竹書店 3階 MOホール 052-262-3828
http://homepage1.nifty.com/otakeshoten/
JR鶴舞駅徒歩3分 駐車場は近隣のコインパーキングをご利用下さい。
打ち切り500円などで駐車できます。
エレベーターに乗る前に、レジのオーナーさんに「こんばんは、お世話になります」
と声をかけてくださいね。礼儀です。オーナーさんは2015年1月に聴講していただき
ましたが、本会の活動に対し大変ご理解をしてくださっています。
(3月、4月は大竹書店は使用できません。書籍販売のため)
定 員 4〜6名、ただし聴講生は何人でもかまいません。多ければ多いほど。
受講は定員になり次第締め切らせていただきます。
受講料 5,000円(ただしレッスン時間が短くなってしまった場合は割引を考慮あり)
聴講料 2,000円(ただし大幅に遅刻の場合は割引の考慮あり)
大学生は、受講 3,000円、聴講 1,000円とします。
中学生・高校生はその半額 受講 1,500円 聴講 500円とします。
小学生以下は無料です。
受講料や聴講料は、会場費、資料代、講師交通費、講師宿泊費、講師謝礼、
ピアニストの飲み会招待などに充当します。
教 材
基本的には今、ご自分で指導に困っている曲を持ってきてください。
参加人数分コピーしてお持ちください。事前にPDFでメール配信することもできます。
吹奏楽の曲は可能ならフルスコアとコンデンススコアをご用意ください。
特に希望がない場合には、「初めてセット」の中から
齊藤秀雄指揮法教程練習題やブルグミュラーまたは簡単な合唱曲を用意しています。
この基礎課題が大切です。
レッスン時間は一人20~30分とします。ただし曲によって、人によって多少の増減が
ありますのでご了承ください。
諸事情によって遅刻や早退があってもかまいませんが、ご一報お願いいたします。。
ピアニストは優秀な音大生や音大卒業生を中心にお願いしていますが、
より内容の濃いレッスンを希望される場合にはご自分でピアニストを連れてご参加ください。
ピアノの堪能な受講者の方には、簡単な連弾をしていただくこともあります。
常時ピアニストは募集中です。よろしくお願いいたします。
また参加者の皆さんには合唱教材を一緒に歌っていただきます。
毎回、レッスン終了後に会場の近くで食事会を催しています。ふるってご参加ください。
下記まで、メールにてエントリーをお願いします。受講は先着順です。
聴講はいつでも(当日でも)受け付けます。聴講生の拡充にご協力ください。
申し込み・お問い合わせ 田久保裕一
mobilefone 090-3505-3877
mobie mail cond-tak.0523@ezweb.ne.jp
E-mail y-takubo@nifty.com