3日目の紹介本『医者が教える食事術』牧田善二 | CONCERTO大人の自習室®️~シンデレラの時間割®~ 

CONCERTO大人の自習室®️~シンデレラの時間割®~ 

おうち時間研究家のコンチェルトみほです。
ブログ1本で会社にしました。
シンデレラの時間割®で家事を通して時間管理術が身につく方法を伝えています。

今日で、3冊目の紹介です。
 
奥付は、2017年に初版。わたしは2018年の13刷を購入しています。
 
この本、メニューや内容が気に入っているという事じゃないのです。
わたしの長く読む本、手元に置いておく本には
特徴があります。
 
著者、作者に。魅力を感じている、ということです。
内容以上に、かもしれません。
 
ことば選びや、考え方、方向なのかな。
つまり、
「この先生(著書)が、考えていることなんだな、全て受け入れているわけじゃないけれど、(理解できているわけじゃない、という意味)
しばらく、繰り返し読んでみよう」
という感じです。
 
何かを取り入れるとき
 
もちろん、一部でもいいと思います。
楽譜を購入して、その中の1つや2つ程度の曲だけを弾いてみるというふうに
または、購入した料理本の1つか2つだけ作ってみるとかね。
ありでしょ?
 
ただ、そのとき、わたしが大切にしているのは
「その本の全体にも目を通す」
全体像がわかっている、のは大事かと。
 
その著者が、この本で、何を伝えたいのかな?ということ。
まあ、
実際ははじめに、やあとがき、プロフィール
目次や、ほかの本を、芋づる式に目をとおせばなんとなくわかります。
 
ですから、そのなかで1冊、数冊は、しばらく手元に置いて
著者の「思考」「考え方の方向」を
わたしは、吸収したい、のかな?
 
大げさ?
そうなると、読みやすい、つまり、表現方法が好みの文章が
 
 
表現について
 
たとえば、ここね。
これはあとがきなんですけれど
「わかっていない」とわかることからはじめよう
という小見出しもついていて、こういう表現、わたしは大好物。
食事術、という本ですが、考えさせるような表現がちりばめられています。
このほんが単なるレシピ本だったら、
すぐに手放していたと思います。
 

そもそも、わたしは、いつも考えていたことがあって

栄養素、やカロリーに、みんな振り回されすぎじゃないか?

だって、人間はロボットじゃないのだから

 

消化吸収する過程で、その数字は、ひとそれぞれ全く違うものとなるはずで

必要な栄養素は、本人のからだしか、本当のところでは

わからないんじゃないか?と

いう意味です。

代謝の過程で、構成が変わっていきますよね?

これ自体が、ひとそれぞれ、メカニズムがちがうはずで

その誤差は、積みかさねで大きな差となっていくのだと・・

このあたり、

本を読み進めていくと

自分の頭で考えることがちりばめられていて

大いに、反論しながら、大いに共感しながら

読める本です。

 

 

ほんと、好きです、先生。