4歳バイオリンてほどき②学ぶのにふさわしい時期がある” | CONCERTO大人の自習室®️~シンデレラの時間割®~ 

CONCERTO大人の自習室®️~シンデレラの時間割®~ 

おうち時間研究家のコンチェルトみほです。
ブログ1本で会社にしました。
シンデレラの時間割®で家事を通して時間管理術が身につく方法を伝えています。

3歳といいますと、本当にあかちゃんなのです。

厳密に言いますと3歳10か月。

 

4歳になって春が来て、夏が来て、秋がきて・・・と

まいにち5分の4回を繰り返しました。

 

その5分は、一度も音を弾くこともなく(音を出すことがない)

まいにち、365日続けます。

そして冬が来る頃に、音を出すことをおしえていただきました。

 

①たつこと

②楽器を持つこと

③ごあいさつ

そして

④弓をつかうこと

 

わたしは、ピアノとエレクトーンをやりましたし私自身、姉妹なので

いったい、これはどういうことか?と

不思議でたまりません。

 

それでも、この時期に

息子の一番(?)集中できる時間帯や、気が散らないようにするにはどうしたらいいか

とか

風邪などで、5分もできない日のカバー方法など

いつも、どうやったらいいかな?と考えていました。

 

私が恐れていたのは、上達の具合ではなく、

この時点での習慣づけを、軽く見てしまう姿勢でした。

 

「やらなくていいんじゃない?」「それが練習なの?」

「やる意味ある?」と

助言をもらいました。

他人から。

 

バイオリンは、毎日ご飯と同じように

やるものである。

当たり前のことで食事の時間が決まっているように

一定の時間にやる。

習慣が、体調不良や日々の大人の都合で

「たった5分だから、いいや」という考えは、

バイオリンという、ひとつのお稽古についてではなく

もう、一事が万事。

ほかの生活のはしはしに、そういう態度は影響するでしょう。

 

親ができることは、少ないのです。

①死なないようにすること

②生活のリズムをおしえること(習慣)

 

です。

4歳、少しバイオリンと仲良くなってきました。

この時に、日常で私が採用していたのは

音楽を流す、ということです。

「耳」とリズムうちです。

 

つづきます。