先日、鎌倉の報国寺に行ってきました。

別名、「竹の寺」や「竹の庭」といわれるこのお寺には美しい竹林があります。


この日の気温は30度近くありましたが、竹林のおかげで涼しく、気持ちの良い風が流れていました。
(マイナスイオンも出ていそうです。)

お寺の入口には小ぶりな紫陽花も咲いていました。
紫陽花の色は土が酸性かアルカリ性かによって決まるそうです。

青色ということは報国寺は酸性土壌でしょうか。

梅雨の晴れ間の気持ちの良い一日でした。

タニ

だんだんとジメジメした天気になってきました
横浜は今日あたり梅雨入りするようですね。

梅雨の花と言えば紫陽花を思い浮かべますが花菖蒲もこの時期に見頃を迎えるようです。

先日花菖蒲を頂き昨日辺りから綺麗に咲いてます。



そして、花菖蒲にも色々な種類があり名前も付けられている事を知りました。
私が頂いた花菖蒲は「朝戸開」と言う種類でした。
紫の花びらに白いラインが綺麗です。
涼しげで和を感じます。



今年は紫陽花と共に花菖蒲も鑑賞したいと思います。


oz
長いような短いような10連休が終わりました。

今我が家では、3月末からチビさんが公園の池で捕まえたオタマジャクシ1匹を飼っています。

連休初日にはオタマジャクシに手足がはえている状態でしたが連休後半には1cmくらいのカエルに変化していましたカエル



子供より親が可愛がってる感がありますがカエルになったのでそろそろ捕まえた池に戻さないと。

oz
今日は晴れて気持ちのいい天気ですね。

新事務所周りはとてものどかな雰囲気です。



チューリップがたくさん咲いています。
以前から気になっていたのですが赤白黄色チューリップ
なぜこの三色を選んだのかなーと思っていたのです。

そして今日写真を撮りながら頭に浮かんできた歌はもちろん

な〜らんだ〜 な〜らんだ🎶

あっ。なるほど!!

きっと植えられた方もチューリップの歌「あかしろきいろ」から選ばれたのかな!?


oz







弊社、明日 停電になるとの事。

引っ越ししたばかりの建物ですが、お隣に入居する
予定の会社さんの事務所の工事の影響との事。



明日は、社内で事務仕事しようと思ってましたが
PCも使えないばかりか 電気もつきません。
→ 工事が終わり次第、電機はつくとの事でしたが
  何時から何時までの工事 の連絡もありません。


休もうかな... 。







社員じゃない人。