先週、日帰り出張に行ってきました!
社長が会津若松へ打ち合わせに行くという事で
その帰りに同じ福島県内にある
人工樹木を製造、扱っているメーカーさんがあるので
見学に連れて行って頂きました!
私が入社する前、
先輩上司達は研修旅行で訪れていたのは聞いていたのですが
実際に作られているところを目にするのは初めてで
改めて知る事が出来て良かったです!
機械ではなく手づくり。
プラ鉢に発砲ウレタンを注入するところから始まり
幹の固定が終わっていて、
幹にフェイクの葉を取り付ける作業中でした。

注文を受けてから梱包も全て手作業。
出荷する分がずらりと並んでありました。

ここは竹を染める場所。
熱せられた中に数時間入れ、
取り出された竹達はすぐ脇で乾燥と出番待ちしていました。


そのお隣の作業場ではプリザーブドの色付けが行われていました。
一つ一つ感覚を頼りに綺麗に染めていくのは難しそうです。

お忙しいところ色々と案内してくださった〇十嵐様、
皆様ありがとうございました!
大量注文出来る様に頑張りますので
今後とも宜しくお願いいたします☆
くわ
社長が会津若松へ打ち合わせに行くという事で
その帰りに同じ福島県内にある
人工樹木を製造、扱っているメーカーさんがあるので
見学に連れて行って頂きました!
私が入社する前、
先輩上司達は研修旅行で訪れていたのは聞いていたのですが
実際に作られているところを目にするのは初めてで
改めて知る事が出来て良かったです!
機械ではなく手づくり。
プラ鉢に発砲ウレタンを注入するところから始まり
幹の固定が終わっていて、
幹にフェイクの葉を取り付ける作業中でした。

注文を受けてから梱包も全て手作業。
出荷する分がずらりと並んでありました。

ここは竹を染める場所。
熱せられた中に数時間入れ、
取り出された竹達はすぐ脇で乾燥と出番待ちしていました。


そのお隣の作業場ではプリザーブドの色付けが行われていました。
一つ一つ感覚を頼りに綺麗に染めていくのは難しそうです。

お忙しいところ色々と案内してくださった〇十嵐様、
皆様ありがとうございました!
大量注文出来る様に頑張りますので
今後とも宜しくお願いいたします☆
くわ