【驚愕】自宅で勉強すると偏差値が落ちます。 | 【俺VS受験】受験生の0.03%しか知らない勉強法で39日で偏差値を11上げた、、、ライバルを置き去りにした秘密の勉強法を公開

【俺VS受験】受験生の0.03%しか知らない勉強法で39日で偏差値を11上げた、、、ライバルを置き去りにした秘密の勉強法を公開

*警告*私を信用しないでください。

私が実践している勉強法や周りの人に教えていることは
全て独学であり、あてにならない内容が多いです。

しかし、あなたが1ミリでも、先生が言うことや
現在の勉強法に疑問を感じた経験があれば、
ブログを読んでください。

井です。

 

ある受験生から以下の質問を受けました。

 

―――Original Message―――

 

櫻井さん、こんにちは

 

勉強のやる気を維持ができません。

このままでいいのか不安です。

 

どうしたらいいでしょうか?

 

―――End of Message―――


今回はこの質問に答えていこうと思います。

あなにとって最大の悩みは
勉強のやる気が維持できない
ということではないでしょうか?

僕も実際、かなり苦労しました。

勉強し始めた頃は、頑張っても

一日30分程度しか勉強ができなかったです。

サボって全く勉強しない日もありました。

それで偏差値は41〜45をウロウロしていました。

中学生よりも学力のない自分が
果たしてこんな状態で良いのか?


と思ったこともあります。

危機感はあるけど机に足が進まない。
どうにも手が進まない。

「やっぱり勉強したことのない
 自分には第一志望合格は無理なのか…」


ずっとそう思っていました。

部屋の中を片付けて、マンガを見たり
パソコンでバラエティやAVを見て
全く勉強なんてできなかったです。

しかし、ある時に気付きました。


自宅で勉強している時よりも、

学校や外で勉強している方が

勉強がはかどっていたんですね。

 

あなたもありませんか?

何でもある家と違って外には、

テレビ、マンガ、パソコンなどの

誘惑がありません。

必然的に勉強に集中できる環境になるので、

「なるほどな」と思いました。

それからは図書館や喫茶店に通って
勉強も1日5時間程するようになり
勉強をサボる日も少なくなりました。

日が経つにつれ面白いように

偏差値がグングン上がりました。

予備校の講師も言ってますが
やる気は場所が作り出してくれます。

あなたも、勉強のやる気が出ないと
悩んだ経験があるかもしれません。

僕が受験生の時の感覚から言って
「場所」からくるやる気は非常に強いです。

勉強を集中してできないのは
あなたのせいでではありません。

ずっと自宅で勉強を続けているより、
図書館などに行って勉強をするほうが
圧倒的にやる気がアップします。

これはなぜか?


理由は3つあります。

 

================

 

1.誘惑がない

2.人の視線がある

3.ライバルがいる

 

================

 

1.誘惑がないについて


外で勉強するといい理由は、
「誘惑がないこと」です。

「宿題をしなくちゃ!」という時に
マンガ・スマホが目に入ってしまい
気づいたらTwitterしていた…

あなたはそんな経験があると思います。

そして結局、宿題にほとんど手が付かないまま
翌日友達に答えを教えてもらう。

そんなことが外で勉強をすることで
限りなく無くすことができます。
 

2.人の視線があるについて

人に見られていたら周りの視線は

気になりますよね?

教科書やノートを広げたまま
ひたすら眠ってる姿なんて
恥ずかしくて見せられません。

姿勢をよくして、勉強をしますよね?


結果的に勉強も真面目に
出来るようになります。

3.ライバルがいるについて

外で勉強するというのは、
実際別に珍しい事じゃありません。

多くの学生・受験生が実践していることです。

一度、図書館に行って周りを見回すと
黙々と勉強している学生がよく目につきます。

そういう受験生の姿を見ていると、
「ヤバい、自分も勉強しないと」
と思うはずですよね。

これも勉強のやる気が上がる大きな要素です。

予備校に通っている人なら、

予備校の自習室は特にオススメです。

自習室に入りきらないほど多くのライバルがいて

かなり強い刺激を得ることができます。

更に予備校内で友達が出来た場合は
さらに強いライバル意識が芽生え、
あなたのやる気をアップさせます。

・普段自宅で勉強をしていて

 なかなかはかどらない。

・いつも同じ場所で勉強しているが
 すぐ眠くなって集中できない。

そんなあなたにはぜひ一度自宅ではない
新しい場所で勉強してみることをオススメします。


人はずっと同じ場所にいると、
環境による刺激を感じなくなります。

これがいわゆる「馴れ」です。

普段の場所から別の場所に移動したら
最初はモヤモヤした気持ちになりますが
だんだん気にならなくなります。

そうなってくると
 

「わざわざここまで来て勉強してるんだ!」

という感情になります。

なので、新しい場所で勉強することも
やる気アップの大切な要素になります。


なかなか勉強のやる気が出ず、
参考書が一向に進まず悩んでいるあなたへ。

試しに一度普段勉強している所と

違う場所へ行ってください。

きっと急にやる気が上がり、
一気に勉強がはかどるようになりますよ!

 

それではまた。

 

櫻井 元

 

 

追伸0:

もし、あなたが自称進学校に通い、勉強しても成績が上がらない受験生ならば…、1ヶ月で偏差値が5UPする

 

「やってはいけない7つの勉強法」と

「本当に使える勉強法」を

 

期間限定でシェアしてるよ!

 

以下のリンクをクリックして読んでみてね!

 

[Link]やってはいけない7つの勉強法

 

追伸1:

 

オススメの場所について書いておきます。

 

1位:有料自習室

2位:塾の自習室

3位:図書館

4位:ファミレス

5位:カフェ

6位:ファーストフード

 

追伸2:

 

もし、この記事が役に立ったと感じたら
いいねを、お願いします!

読者登録もお願いします!

また、こんなテーマで書いてほしいなど
質問、要望ありましたらコメントを

書いて下さい。

 

よろしくお願いします。