対馬・壱岐旅行記(6) 木坂の藻小屋へ! | 鉄マイラー修行中

鉄マイラー修行中

2014年トワイライトエクスプレスのスイートに乗車。
寝台特急の魅力にとりつかれてしまった筆者。
2015年にカシオペアに乗車するも、寝台特急はほぼ全廃。
現在は特典航空券を活用し、観光列車の旅を中心に楽しんでいる。
2017年(不通区間を除き)JR完乗達成。

いつも読んでいただきありがとうございます。

前回の続きです。

 

 

 

 

穏やかな海を見ながら走っていきます。

海岸線沿いを走っていくので、距離が長いです。

 

 

木坂の藻小屋に到着しました。

 

 

木坂集落の住民が、かつて畑の肥料にする藻を貯蔵した納屋です。

浜石を積み上げ、屋根を葺いたもので、船の格納にも利用されていたことから「船屋」ともいいます。

屋根部分は復元されていますが、側面の石積みは当時のままです。以前は、対馬西海岸に多く存在しましたが、現存するのは、木坂地区に復元したこの8棟のみとなり、当時の生業の風景を伝える貴重な資産です。

 

 

内部はこのようになっていました。

 

 

 

このあたりは地形が険しく、電波も届かないようで圏外になっていました。

筆者は国際ローミングを切っていましたが、国際ローミングをONにしてあると、韓国の電波を拾ってしまい、高額な請求が来ることもあるようです。

 

 

 

マイナーな観光スポットなので、他に観光客はいませんでした。

 

 

近くには海神神社がありました。

 

 

次の目的地へと向かいます。

 

この続きは次回のブログに書きたいと思います。

次回もよろしくお願いします。

このブログは読者の皆様からのナイスやコメントによって成り立っています。

コメントやナイスをよろしくお願いします。

感想などコメントをいただけるとより嬉しいです。

友達登録相互リンク大歓迎です。

 

このブログを検索する場合は「鉄マイラー修行中」で!!