いつも読んでいただきありがとうございます。
前回の続きです。
青ヶ島唯一のガソリンスタンドです。
ガソリンタンクが空になったらしく、ちょうど補充するところでした。
1,000リットル単位のドラム缶で東京から八丈島経由で輸送されてくるようです。
走行距離は30kmほどでしたが、3.5リットルほど給油しました。
レギュラー単価は260円ほどでした。筆者が訪問した離島の中で一番高いです。
筆者の住んでいる地域ではレギュラー160円ぐらいです、と店員さんに話していたら、「かなり安いですね。うちの仕入値よりずっと安い」とのことでした。
青ヶ島は島内各地で工事が行われており、地元住民の他、工事関係者の方もいらっしゃいます。
レンタカーはヘリポート駐車場に乗り捨てする形での返却です。
青ヶ島 10時20分発 12便 東京愛らんどシャトルに搭乗します。
手荷物は5kgまで無料です。
筆者の手荷物を測定してもらったところ、5.2kgでしたので、持っていたドリンクをその場で約2dl飲み再測定してもらいました。
無料範囲内でおさまりました。(追加料金は1kgあたり240円です)
運賃 11,750円也(片道)
ヘリコプターは安全上の理由により、4点式のシートベルトになっています。
八丈島からの東京愛らんどシャトルが到着しました。
まずは八丈島からの荷物を降ろします。
到着客の降車が終わると、搭乗客の誘導が始まります。
いよいよ搭乗です。
係の方や島民の方の見送りを受けて離陸です。
滑走路はないので垂直離陸です。
飛行機に乗り慣れていると、不思議な感じです。
定刻で青ヶ島を離陸しました。
青ヶ島ともお別れです。
青ヶ島の海岸線は断崖絶壁になっています。
この続きは次回のブログに書きたいと思います。
次回もよろしくお願いします。
このブログは読者の皆様からのナイスやコメントによって成り立っています。
コメントやナイスをよろしくお願いします。
感想などコメントをいただけるとより嬉しいです。
友達登録、相互リンク大歓迎です。
このブログを検索する場合は「鉄マイラー修行中」で!!