ひがし北海道 鉄道旅(4) 札幌で石狩鍋の夕食! | 鉄マイラー修行中

鉄マイラー修行中

2014年トワイライトエクスプレスのスイートに乗車。
寝台特急の魅力にとりつかれてしまった筆者。
2015年にカシオペアに乗車するも、寝台特急はほぼ全廃。
現在は特典航空券を活用し、観光列車の旅を中心に楽しんでいる。
2017年(不通区間を除き)JR完乗達成。

いつも読んでいただきありがとうございます。

前回の続きです。

 

 

小樽と言ったら、この風景が定番ですね。

小樽運河です。

 

 

かま栄のパンロールを購入しました。230円ほどでした。

豚ひき肉、玉ねぎ、コショウ入りのすり身を、薄い角食パンで巻いて油で揚げた、スナック感覚の蒲鉾です。

大泉洋さんがテレビで絶賛して以来、人気沸騰中の商品になっているようです。

この商品は昭和37年に当時の社長が発明したもので、かま栄のオリジナル商品になっています。

商品の特性上、真空パックにすることが出来ず、防腐剤の類を使用していないため、消費期限が短く現地でしか購入できません。

 

小樽 17時18分発 普通 岩見沢行きに乗車しました。

小樽築港 17時24分着

 

 

こちらが小樽築港駅です。

小樽築港駅から歩道橋でつながっている商業施設に寄ってみました。

 

 

かなり広い商業施設で、映画館やホームセンター、スーパーマーケットなどが入っています。

 

 

 

目の前は漁港になっていました。

 

 

造りがスタイリッシュで美しいと思いました。

 

 

イオンが入っていたので、十勝ジャージーのむヨーグルトを購入しました。

250円ほどしましたが、このような商品を見かけるとついつい買ってしまいます。

旅先でも、スーパーマーケットで購入するのが筆者流の節約術です(笑)

 

小樽築港 18時6分発 快速エアポート186号 新千歳空港行きに乗車しました。

 

 

こちらは小樽港を出港し、新潟に向かうフェリーです。

北海道には10回ぐらい行ったことがある筆者ですが、一度も北海道へのアクセスにフェリーを使ったことはありません。

 

 

夕日がキレイでした。

本当は小樽の天狗山ロープウェイに行きたかったのですが、この日は強風のため、昼頃で営業を終了したようで、行くことは出来ませんでした。

 

札幌 18時34分着

札幌からすすきのへの移動は地下鉄が一般的です。運賃210円也

しかし、営業距離1.2kmに対して210円は少々高く感じます。

知っている人は少ないのですが、じょうてつバスに限り札幌駅 すすきの間は100円(現金のみ)で乗車できます。

札幌駅 18時45分発 8系統 簾舞団地行きに乗車しました。

すすきの 18時54分着

じょうてつバスの公式HPでの検索でも、ヤフー乗換案内でも、この区間のじょうてつバス運賃210円と表示されますが、100円で乗車できます。

 

 

ぱさーる、という寿司屋に来たのですが、残念ながらGW期間はお休みでした。

 

 

仕方ないので、ぽんぽこ亭に来ました。

 

 

北海道を代表するグルメ、石狩鍋を筆者は食べたことが無かったので、夕食は石狩鍋にしました。

 

 

具だくさんの鍋です。

 

 

煮立ってきたら、完成です。

おいしく頂きました。2,500円也

値段が少々高かったこと以外は満足です。

 

 

コロナが落ち着いてきたこともあって、すすきのはにぎわっていました。

ニッカウヰスキーの看板が目を引きますね。

 

この続きは次回のブログに書きたいと思います。

次回もよろしくお願いします。

このブログは読者の皆様からのナイスやコメントによって成り立っています。

コメントやナイスをよろしくお願いします。

感想などコメントをいただけるとより嬉しいです。

友達登録相互リンク大歓迎です。

 

このブログを検索する場合は「鉄マイラー修行中」で!!