【超速報!】 最終列車 特急かもめ45号、一番列車 新幹線かもめ2号に乗車! | 鉄マイラー修行中

鉄マイラー修行中

2014年トワイライトエクスプレスのスイートに乗車。
寝台特急の魅力にとりつかれてしまった筆者。
2015年にカシオペアに乗車するも、寝台特急はほぼ全廃。
現在は特典航空券を活用し、観光列車の旅を中心に楽しんでいる。
2017年(不通区間を除き)JR完乗達成。

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

今回は、超速報記事を出します。

 

去る、9月22日夜。筆者は博多駅にいました。

 

 

9月22日は西九州新幹線開通の前日です。

この日をもって、在来線特急かもめ号は引退します。

在来線特急かもめ号最終列車となる、特急かもめ45号の特急券(指定席)が超運良く取れたので、乗車しに来ました。

ホームには人、人、人です。

JR九州本社の方や、警察の方も警備にあたっていました。

 

 

残念ながら、指定席が取れなかった方は自由席に並ばれていましたが、長蛇の列になっていました。

リアルタイム検索によると、先頭の方は午前中から並んでいたようです。

 

 

最終列車 特急かもめ45号が入線してきました。

白いかもめ号で運転です。

詳しい様子は後日のブログで書きます。

 

 

最終列車 特急かもめ45号は定刻より約17分ほど遅れて、深夜0時20分頃 終点の長崎駅に到着しました。

これが本当のラストランです。

もう、この車両で電光表示板に長崎と表示されることはありません。

もう、この車両が長崎駅に乗り入れることはありません。

 

 

ホームに降りると、ギャラリーや報道陣が多数いらっしゃいました。

 

 

深夜0時34分頃、最終列車 特急かもめ45号は回送列車となり、長崎駅を後にしました。

もう、この車両が長崎駅に来ることはありません。

そして、肥前浜駅 長崎駅間は電化設備が撤去されるので、電車特急が乗り入れることは出来なくなります。電車の快速、普通も同様です。

今後、長崎駅の在来線にはディーゼル列車かハイブリッド列車しか乗り入れなくなります。

 

ありがとう、在来線特急かもめ45号!

さようなら、在来線特急かもめ号!

 

 

駅の外に出ると、翌朝の新幹線かもめ2号 一番列車の自由席を狙う方が徹夜していました。

自由席に乗車できるのは先着230名までと案内されていました。

 

 

そして、翌朝 9月23日早朝です。

筆者は新幹線かもめ2号に乗車します。

博多行きとなっていますが、新幹線は武雄温泉までです。そこからはリレー特急に乗り換えて、リレー特急の行先が博多です。

 

新幹線かもめ2号の指定席は、1か月前売りの10時打ちで取れませんでしたが、JRサイバーステーションとにらめっこしているとあるとき突然空席を発見しました。

すかさず予約し、運良く乗車できることになりました。

 

ちなみに、自由席の方は早朝4時20分には整理券の配布が終了していたようで、徹夜しないと乗れなかったと思います。

 

 

こちらが、新幹線かもめ号の車両です。

おめでとう、西九州新幹線(長崎~武雄温泉)開通!

これからよろしく、新幹線かもめ号!

 

 

新幹線かもめ号は6両編成で、指定席は1~3号車、自由席は4~6号車です。

 

 

指定席は2列2列の4人掛け、自由席は2列3列の5人掛けになっていました。

指定席の方が快適だと思います。

 

 

筆者の乗車した新幹線かもめ2号は諫早、新大村、嬉野温泉と途中駅に全て停車する新幹線でしたが、距離69.6kmを31分で走行します。

途中の停車駅が少ない列車だと、23分ほどで行く列車もあります。

西九州新幹線の最高速度は260kmです。

 

詳しくは後日のブログに書きたいと思います。

続きをお楽しみに!

 

このブログは読者の皆様からのナイスやコメントによって成り立っています。

コメントやナイスをよろしくお願いします。

感想などコメントをいただけるとより嬉しいです。

友達登録相互リンク大歓迎です。

 

このブログを検索する場合は「鉄マイラー修行中」で!!