上級座席で行く沖縄旅(22) 久米島空港でレンタカー返却! | 鉄マイラー修行中

鉄マイラー修行中

2014年トワイライトエクスプレスのスイートに乗車。
寝台特急の魅力にとりつかれてしまった筆者。
2015年にカシオペアに乗車するも、寝台特急はほぼ全廃。
現在は特典航空券を活用し、観光列車の旅を中心に楽しんでいる。
2017年(不通区間を除き)JR完乗達成。

いつも読んでいただきありがとうございます。

前回の続きです。

 

 

 

シンリ浜です。

遠浅の海とサンセットポイントとして人気のビーチです。

「シンリル」は方言ですべるという意味です。

白い砂浜が約3kmもつらなり、その砂の深さに足をとられてすべることに由来すると言われています。

 

 

 

 

 

天候が少し持ち直したので、キレイな海を見ることができました。

 

 

近くにはリゾートホテルもあります。

 

 

五枝の松園地から空港まで(シンリ浜経由で)約6km、所要時間約15分でした。

 

途中、少し離れた場所で給油を行いました。

現在、久米島内にはガソリンスタンドが1つしかありません。

レギュラー満タン給油したところ、何と何と単価が191円と筆者の利用したガソリンスタンドで過去最高価格でした。

同じ時期で比較すると、筆者の住んでいる地域から見て、単価が30円か40円ぐらい高いです。

給油量は4.1Lでしたが、毎日となると痛いですね。

 

 

古い車でしたが、燃費は20kmほどでした。

 

 

レンタカーの返却方法が斬新で、キーとレシートを助手席のダッシュボードに入れておきます。

 

 

これで返却完了です。

カウンターに立ち寄る必要はありません。

斬新な返却方法ですが、島外に車を持ち出すことは考えにくいため、この方式で成り立っているのでしょう

 

 

 

久米島空港に戻ってきました。

小さいながらも、見どころの多い島でした。

ハテの浜、やむ小(昼食候補の店でしたが、定休日でした)、上江洲家などいくつか宿題も残っているので、また訪問したいですね。

 

 

久米島は那覇行きの飛行機しかありません。

夏季繁忙期のみ、羽田行きが臨時運行されます。

ほぼ、満席ですね。

14時55分発が二本あるのが気になると思いますが、通常は琉球エアコミューターによる878便が運航されます。

なお、午前中の便が欠航になった場合や需要が見込まれる場合は琉球エアコミューター878便を運休し、大きめの機材で日本トランスオーシャン航空212便が運航されます。

 

 

筆者は久米島空港(UEO) 16時40分発 RAC880便に搭乗します。

 

この続きは次回のブログに書きたいと思います。

次回もよろしくお願いします。

このブログは読者の皆様からのいいね!やコメントによって成り立っています。

コメントやナイスをよろしくお願いします。

感想などコメントをいただけるとより嬉しいです。

 

このブログを検索する場合は「鉄マイラー修行中」で!!