(写真を撮った日付けを頼りに遡って書いてます。)

お庭のあちこちにこの花があるんです。

{D0ED3045-ADC7-4E24-B251-D1243B4CB1F3}

結構綺麗なんだけどちょっとはびこってる感じで、困ってます。

名前わからなかったけど判明しました。「ニワフジ」っていうそうです。
ツル性ではないです。

根っこで増えて種でも増えるらしいです。

引っ張っただけでは抜けませんでした。一度スコップで掘り起こして整理しないとです。


(写真の日付けを頼りに遡って書いてます)

ついにビッグなお花が〜シャクヤクです。

{95C8AB2E-7EC4-4423-A05A-DF624C574D72}

特に一番左のお花巨大です爆笑

お次は
{CFAB7460-FCAA-4622-8904-58831220C2F9}

リンドウみたいなのとマーガレットみたいなの〜本当にリンドウなのかよくわからないですが。これは切り花にしても日持ちしています。

そして
{513D3D39-5CF6-430A-AA64-6BBAE7A2E016}

ユリ。赤いです。名前わかりません。

お次は黄色い花
{2D9F05E5-D9D3-412F-B866-202AE4BD5727}

タマガワホトトギスというそうです。山野草ですね。葉っぱが明るい色です。

これも調べました。
{B3E0032B-E750-41A0-B8B5-CA1DAB0C3FF5}

紫のダンゴ状の蕾から小さなお花が飛び出して可愛いですね。えっと名前はセイヨウウツボグサだそうです。忘れないようにブログに書いておきます。

{834E02F2-F3B0-4DD9-BB1D-048E0B26CBAF}

ホタルブクロの紫です。他に白もあります。

これはデルフィニウムかな?
{2EB0D07F-D97F-4C05-8AD5-BB06AC9D5515}

実はあと2本蕾あったんだけど近くのツツジの剪定に夢中になって手に持った剪定枝をぶつけて折っちゃいましたショボーン大失敗。

なんかやたら写真を貼っちゃったけどいいのかな?貼りすぎ?


今日は朝から割と寒かったのですが、父のデイサービスのお迎えを待つついでに庭の木を見てたら気になるところがたくさんあったのでちょこちょこ切りました。

あ、注意事項としまして私のガーデニングは初心者でほぼ自己流、去年ほとんど放置のお庭の再生ですので、作業の時期は全く参考にしないで下さいね。まともにやっても北海道ですので本州の方とは時期が違うのですが。

それでも剪定するにあたっては色んなサイトを見たり、園芸の本を図書館から借りて勉強しました。

以下は参考にして下さいね。

まず誰でもできるのは枯れ枝を切る!

他の枝からは芽が出てるのに全く出てない枝は枯れた枝で100%いらないわけですからカットです。切ってみると中も乾燥して茶色っぽくなってます。生きてる枝は中は緑っぽいですね。

北海道ではまだまだ葉っぱが出てない木が多くて、自分の庭でも何の木かわからないのもあるのですが枯れ枝切りなら問題ないですね。

枯れた枝が無くなるだけでもとってもスッキリしますし、次に切るべき不要な枝、変な枝が見えてきます。

これからツツジやユキヤナギなどがいっぱい咲くので、その前にそのまわりのいらない枝をもっとスッキリさせたいです。


熊本地震で被災された方々お見舞い申し上げます。一日も早く鎮まって普通の生活に戻れますように。

私に出来ることは少ないですが、とりあえTポイントやauポイントなどを寄付させていただきました。これからも微力ですが何らかのチャリティーに協力していこうと思います。