【特急を失った街】新幹線に対抗したコスパ重視高速バス(小諸~バスタ新宿)乗車記 | pass-case.com (Ameba版)

pass-case.com (Ameba版)

今話題の鉄道関連の情報について解説したり、鉄道旅行の様子をご紹介したりしています。



こちらは旧信越本線・しなの鉄道とJR小海線の乗換駅、小諸駅です。
1997年に長野行き新幹線(北陸新幹線)が開通する前、上野~長野を結んだ特急あさま号は全て停車していましたが、新幹線のルートには選ばれず普通列車が停まるだけです。
 
これによって寂しくなった町として扱われることが多いのですが、奥の方へ進めば地方の特急停車駅ぐらいの風景は残っていました。
 
古さを感じる駅前ストリートですが、しばらく進むとガーデニングされた明るい区画も。2015年に新しくなった市役所周辺は、華やかな印象です。
 

小諸から東京への最速ルートは、小海線で佐久平駅まで行って北陸新幹線に乗り換え、もしくはしなの鉄道で軽井沢駅まで行って北陸新幹線に乗り換えです。

在来線の信越本線も物理的に線路が途切れているため、唯一東京まで乗り換えなしで行ける手段が高速バスです。今日は駅にも堂々と掲げられているこの看板、ジェイアールバス関東の小諸~バスタ新宿を結ぶバスに乗車します。


続きはこちらへ!