はじめまして!
不妊治療を経て
1歳4ヶ月差の年子を出産した
30代のワーママがじゅこです![]()
(現在は育休中
)
しんちゃん(男) 2歳10ヶ月
ひまちゃん(女) 1歳5ヶ月
2人とも成長ゆっくりさんですが
毎日楽しく過ごせるよう
試行錯誤しながら生活しています🎵
2歳年上の夫は家事育児に積極的で
我が家は絶賛ツーオペ育児中です![]()
![]()
手術を受けることになり
1番悩んだのは
本人への説明の仕方。
もう物事の理解はできている。
けど、手術をしたこともなければ
入院もしたことのない我が子に
どのように手術を伝えればいいのか?
非常に頭を悩ませました![]()
しかも…
息子が入院する病院は
付き添い不可🙅♀️
面会時間が1日30分あるとは言え
基本的には1人きりの入院…![]()
ネットで調べたところ
2歳児には
早く伝え過ぎると
不安が増す可能性があるため
『1~2日前が良い』そう。
コチラ参考にしました。
とは言え、それまでに少しでも
入院について理解してもらうため
『入院』に関する絵本を
図書館で借りてきました。
そして、こちらは購入
図書館で借りたかったけど、なかったんですよねー。
個人的な感想ですが
『うさこちゃんのにゅういん』は
2歳児には難しいかな。
話が飛び飛びなので
大人が読んでも
何が言いたいのか?
考えないといけない。
子供が入院を学ぶのは
ちょっと難しいかと![]()
一方で、ノンタンは
息子に大ヒット![]()
買ってから毎日5回以上読みました![]()
息子が特に気に入ったのは
『注射』のページなので
注射嫌いな子にはいいかも!
あとは、意外だったのが
たまたま借りたいと言って持ってきた本
『ぼくのママはうんてんし』
中央線の絵柄に惹かれただけだろうけどね笑パパの職業が看護師さんで![]()
注射や手術シーンも
描かれていたんです!
2歳児には難しすぎて(4.5才向けかな?)
普通に読んでも
全く聞いてなかったので![]()
絵を見ながら
手術は
悪いところを治すんだよー。
そのためには
病院にお泊まりしないといけないんだよー。
こんな感じで
絵を見ながら
簡単に説明してみました。
そして、その夜(入院2日前)
しんちゃんも病院に
お泊まりしないといけないの。
ママは一緒にお泊まりできないけど
必ず迎えに行くからね。
こんな感じで説明しました。
その夜は久しぶりに
ママと一緒に寝ましたが
寝る前のお話しタイムで
しんちゃん、他の保育園にお泊まりやだなー。
なんで?
怖いから。
大丈夫、怖くないよ。
こんな感じの会話をして
寝ました![]()
先に寝落ちしてしまって…
その後の会話なし。ごめん🙏
先日、保育園で
お泊まり保育があったので(年少以上)
病院にお泊まりと説明したのを

買って良かったものだけ紹介中!


