はじめまして! 

不妊治療を経て

1歳4ヶ月差の年子を出産した

30代のワーママがじゅこですニコニコ
現在は育休中うさぎのぬいぐるみ
 

しんちゃん(男) 2歳9ヶ月

ひまちゃん(女) 1歳4ヶ月

2人とも成長ゆっくりさんですが
毎日楽しく過ごせるよう
試行錯誤しながら生活しています🎵

2歳年上の夫は家事育児に積極的で
我が家は絶賛ツーオペ育児中ですニコニコ花

 

 

 

 

 

息子と病院に行ってきました。

 

 

 

 

朝一で病院に行った後

育休最後に息子と2人で遊びに行こう♪

なーんて考えていたのに

 

 

 

結果として

手術を受けることが決まり

 

 

 

説明や術前の検査で

あっという間に半日が終わってしまい

どこにも遊びに行けませんでした悲しい

息子も疲れ切って帰りのバスで寝てしまい

お昼寝から起こそうにも全く起きずで困りました💦

 

 

 

 

採血しても全く泣かなかったらしい。

(母は外で待機)

 

 

 

今週末に、再度私だけ病院に行き

詳しい手術の説明や

入院手続きをする予定なので

 

 

 

病名や術名に関してはその後

ブログに書こうと思っていますが

 

 

 

正直なところ、

ショックが大きい。

 

 

 

もちろん、病名からネットで検索し

薄々、手術になるかもしれない…

とは思っていたのですが

 

 

 

今回手術をすることになった病院は

基本的に付き添い入院をしておらず

 

 

 

息子は一人で

入院しなくてはいけない。

 

 

 

環境の変化に適応しづらい

息子のことが心配だし

 

 

 

泣いている姿が

容易に想像できて今から辛い。

 

 

 

だってさ、大人でも

入院や手術となると不安なのに

こんなに小さな体で

全身麻酔をして手術を

しなければならなくて…

 

 

 

それだけでも大変なのに

入院中も一人とは・・・・

(面会が30分だけできるそうです。)

 

 

 

息子が心配だったので

どうしても付き添い入院

できないんでしょうか?

と聞いたところ

 

 

 

感染用に空けている部屋であれば

付き添い入院することも可能ですが

追加でお金がかかるんです。

1泊2万円で計6万円かかりますよ。

2泊3日の予定

 

 

 

と言われたので

6万円なら安い!と思い

 

 

 

それなら、付き添い入院します。

と答えたところ

 

 

 

私の答えが意外だったようで

 

 

 

基本的にはみなさん

付き添いなしで入院されていて

保育士さんもいるし

夜間も看護師さんがいるし

大丈夫ですよー

と言われてしまい

 

 

 

付き添いなしで

入院することになりましたショボーン

 

 

 

大丈夫だろうか…

 

 

 

それから、なんで今まで

気が付かなかったんだろう?

と後悔も大きくて。
 
 
 
手術自体に緊急性はありませんが
3歳以降は記憶として残ってしまうため
急遽、手術を受けることになりました。
一応、病院で夫にも電話で相談しました。
 
 
 
復職してバタバタしているところに
手術になってしまう。
 
 
 
育休中であれば
今と変わらぬ生活で
術後も少しゆっくりできるのにな…
 
 
 
それに、もう物事は大体理解していて
息子は記憶力がいい方なのでは?
と感じているので
 
 
 
もっと物事を理解していない時期に
手術した方が良かったのではないだろうか?
 
 
 
そんな思いから
後悔もしています…
 
 
 
まぁ、今更そんなこと考えても
仕方がないんですけどね。
 
 
 
 
とりあえずは、今週末に
詳しく説明を聞いてから
手術に向けて準備をしていきたいと思います。
 
 
 
 
今できることをやるしかないよね。
 
 
 
息子が3歳の誕生日プレゼントに欲しいって言ってるの
前倒しで買ってあげようかな?
そもそも、小児科はおもちゃ持ち込み可なのだろうか?
聞いてみないと。
 
 
パジャマは買い足さないと。
 
 
 

イベントバナー

 

 

 

買って良かったものだけ紹介中!

息子が大好きな絵本を追加したので、
良かったら覗いてください♡