はじめまして!
不妊治療により
1歳4ヶ月差の年子を出産した
都内在住の30代のワーママ
がじゅこです(現在は育休中
)
しんちゃん(男) 2歳3ヶ月
ひまちゃん(女) 生後10ヶ月
2人とも成長ゆっくりさんですが
毎日楽しく過ごせるよう
試行錯誤しながら生活しています🎵
2歳年上の夫は家事育児に積極的で
我が家は絶賛ツーオペ育児中です
昨日の記事も見ていただき
ありがとうございましたー!
育休の延長手続きのため
書類は職場に送付済み
あとは、職場の人事がやってくれるのかな?
育休延長は初めてのことなので
ちょっとドキドキです
こんにちは、がじゅこです

息子のしんちゃん、
かなりの偏食ボーイで
奇跡的に野菜を食べたけど、2日間だけ。
その後一切たべず(想定内)
そんな時に、ママ友から
子供はタダ、大人は格安で
お昼ご飯食べられるイベントがあるよー!
という情報を教えてもらい
参加してみました
!

ただ、我々夫婦…
見知らぬ人とご飯を食べる(話すのも)苦手で
独身や夫婦2人なら
絶対参加しないようなイベントで…

でも、保育園ではご飯を食べる息子。
みんなと一緒なら食べるかも?
それにご飯を作る手間も省けて
何より格安!
←根がケチな夫婦

ということで、参加することにしたんですよね

当日の朝、
今日はお昼ご飯食べに行くよー!
と何度も言っていたにも関わらず
直前になり
やだ!行かない!お家がいい!
お家でご飯食べる!
と言い出す息子

何かを感じ取ったようだ…

説得に説得を重ね
ベビーカーに乗せ
いざ出発!
そして、到着!
…しても息子の機嫌は治らず…





ご飯が出てきても、、、
全力拒否
バナナを与えて
少しお腹を満たさせて
その間に親が美味しそうに食べて
食べさせてみたら、、、
食べた!
しかも、
好きではないドライカレーなのに、食べられた!!!
食べるまで内心ヒヤヒヤだったのよね。
食べてないのうちの子だけだし
せっかく作ってくれたのに
『いやだ!』とか大きな声で言うし…
食べてくれて心底ホッとしたよ。
やっぱり、みんなで食べるって
大事なんだろうなー。
しかも、みんなで食べるとは言え
各家族でテーブルが分かれているので
知らない人とご飯を食べるのが苦手な
我々夫婦にとっては
ナイスな環境!
食べ終わったら
スタッフさん達に褒められて
上機嫌なしんちゃん

遊ぶスペースもあったので、
楽しく遊んでから、帰りました!
(疲れて帰りのベビーカーで寝てたけど
)

帰り道
また参加したい!!
と興奮気味に話す私。
なんせ
ご飯作らなくていい
外食より格段に安い
しんちゃんもご飯食べる
お土産貰える(←さつまいも貰った
)

メリットだらけやん!
でも、知っている…
一度上手くいったからといって
次も同じ手が使えるわけではないことを…

もしかしたら、次は全力拒否されて
泣き喚くかもしれない、、、

それでも、息子の偏食が少しでも改善されるなら
また行きたい!!
がじゅこ一家なのでした

あっ、お土産のさつまいもは
りんごと合わせておやきに

メニューはいつものこれ参照

買って良かったものだけ紹介中!
息子が大好きな絵本を追加したので、
良かったら覗いてください♡