はじめまして!
不妊治療により
1歳4ヶ月差の年子を出産した
都内在住の36歳のワーママ
がじゅこです(現在は育休中
)
しんちゃん(男) 1歳8ヶ月
ひまちゃん(女) 生後4ヶ月
2歳年上の夫とツーオペ育児中です
昨日、我が家に
電動自転車がやってきましたー
待ちに待った電動自転車
購入時の記事はこちら
怖がるかと思いきや、
ニッコニコのしんちゃん
ヘルメットも最初こそ嫌がっていたものの
一度かぶってしまえば、
そこからは脱ぎたくないほどお気に入りに
家の中でもかぶっている始末…
この後、ヘルメット脱がすのに一苦労…笑
お出かけの範囲が広がって
これからますます楽しくなりそう
たくさん公園に遊びに行こう
ヘルメットは結局、ブリヂストンの純正にしましたー
軽いです!
車が書いてあるので、男の子にはオススメ🎵
こんにちは、がじゅこです

先日、『才能発掘プロジェクト』
というものに参加して、
トップブロガーの花凛さんに
公開コンサルをしていただいたんですよね

詳しくはコチラ
花凛さんのブログでも紹介していただき、
たくさんの方に読んでいただけました。
ありがとうございます✨
その時にブログ名を変えた方が良いかも
とアドバイスいただきまして、
色々考えた結果
『年子ワーママの
ツーオペでゆるラク育児』
に変更することにしました

なぜこのブログ名にしたかといいますと、
夫とブログ名を考えるために
本屋さんに行ったんですよね

偶然にもしんちゃん&ひまちゃんがお昼寝してくれたので

そこで、
『ほどほど育児』って本を見つけて、
ゆるく育児する
これこそが
私が求めていたものだと言うことを

遡ること1○年…
理系の大学だったので
3年生から研究室に所属したんですよ。
そこで、私が選んだのは
大学イチ、ハードな研究室

月曜〜土曜の
8時〜22時まで
授業以外はずっと研究

下手したら、
日曜日まで研究室に通っていて
めちゃくちゃハードな
大学生活だったんですよね

おかげでパソコンの使い方は一通りマスター出来たし、
週一で経過発表会があったから、
人前で話す力が大学生なりに付いたんですけどね。
そして、大学卒業後は
大病院に就職したんだけど、
就職して思ったことは
大学時代よりラクだわ〜

ってこと。
2年間ガッツリ研究して、
自分には研究が向かないことが分かりました💦
不器用だし、黙々と作業するのが向かない😂
人と話してる方が好きなんですよねー。
お金が貰えて、
休みも週休2日で、
なんてラクなんだ
とね。

でもね、年次が上がるに連れて
やることも増え、
夜勤も辛くなって、
転職することにしたんだけど
30過ぎてからの夜勤は辛かった💦
翌日イライラして、家族に八つ当たりしちゃって
それで自分も自己嫌悪になって…
(さらに婚活もうまくいかない)
負のスパイラルに陥ってたよ…
次は、病院の規模を小さくして
夜勤がない病院にしたんだけど、
生活リズムが崩れない、
夜眠れるって
こんなにラクなんだ〜
転職して良かった♡

って思ったんですよね。
でね、ここ1○年で
自分の居場所を変えて気がついたことは
私にはバリキャリは合わない(向いてない)
私が目指しているのはゆるキャリってこと。
働くのは好きだし、
自分の仕事にも誇りを持っているけれど、
自分の家族も生活も大事。
どっちも充実させるには、
私はゆるく働くのがちょうどいいってこと

そして、育児にもこれが当てはまっていて、
育児って手をかけようと思えば、
いくらでもかけられると思うんだ。
例えば、お洋服もおもちゃも手作りしたり
離乳食も全部手作りしたり、とか。
ママが頑張ってずっと1人でお世話しちゃうとか。
しんちゃんの時は頑張って離乳食をほぼ手作りしたけど、
結果ベビーフードを食べなくて困ったから、
次は積極的にベビーフードを取り入れるって決めてる!笑
でも、私が目指してる育児って
ゆるく育児していくこと
ちょっと考え方ややり方を変えて
ラクする育児を常に模索してる

そして、それには夫が必須。
1人で出来ることは限られているけど、
2人なら出来ることがある。
そして、その方が時間と心に余裕を生み出せる❤️
だから、我が家はツーオペ育児。
ということで、
年子ママが夫と2人で
ゆるーく、ラクに育児していく姿を
このブログでは書いていきたいと思います

まぁ、子育て初心者なので、
時々ハードモードになって
瀕死の時もあると思うけどね

まだまだ試行錯誤しながらの育児ですが、
次回からは我が家のツーオペ育児方法をシェアしていきたいと思います

また読みに来てください

買って良かったものだけ紹介中!
息子が大好きな絵本を追加したので、
良かったら覗いてください♡