おまかせ広告です♡

ポチポチしてくれると嬉しいです😊

 

 

はじめまして! 

不妊治療により

1歳4ヶ月差の年子を出産した

都内在住の36歳のワーママ
がじゅこですニコニコ

 
現在育休中で

38歳の夫

しんちゃん(男) 1歳7ヶ月

ひまちゃん(女) 生後2ヶ月
と楽しく過ごしていますスター

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

最近アクセス数の解析を

細かく見てみたんですけど、

不妊治療中に書いていた記事を

見てくれている方が多いんですよね。

 

 

 

採卵した時や

移植した時、

胎嚢確認や初めて検査薬を使った日の記事とか。

 

 

 

誰かの役に立てれば!

と思って書き始めた不妊治療の記録が役に立っているようでとてもうれしいです。

 

 

 

不妊治療中は出口が見えなくて、

不安になることが多いですよね。

 

 

 

検索魔にならない程度に、

検索して、自分に有益な情報を

集められるといいですよね。

 

 

 

そんなブログも今は完全に

趣味になっていますが、

この趣味ブログもどなたかのお役に

立てるようなブログにしたいなーと

最近思っているところです。

 

 

 

 

ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま 

 

 

 

 

さてさて、話が少し逸れましたが、

今日は不妊治療の話題です。

 

 

 

 

移植した際にかかった費用に対して、

医療保険の給付金を申請しました。

詳しくはコチラ

 

 

 

保険会社によって提出する書類は

異なるかもしれませんが、

私が加入している医療保険会社に

保険金を請求する際は

医師の診断書は必要ありませんでしたびっくり

 

 

 

必要だったのは

医療費の明細書のコピーのみ。

 

 

 

あとは、自分で書類を記載するだけ!

 

 

 

申請とっても簡単でした口笛

 

 

 

ちょっとびっくりしたのが、

申請書に病名を書くところがあって、

その病名が

不妊症

だったことですかね。

 

 

 

まぁ、保険適応になったし、

医療保険の申請をするから

病名を書くのは当たり前のことなんですが、

不妊症という名前に違和感を覚えたと言うか、

『妊娠できないこと』

が病気になってしまうのか・・・

という何とも言えない感情になりました。

 

 

 

 

それはさておき、

昨日給付金が振り込まれたのですが、

 

 

 

その額

25000円飛び出すハート

 

 

 

移植日当日に支払った額が38000円なので、

半分以上が戻ってきましたグッ

 

 

 

 

移植の総額はコチラ

 

 

戻ってきたお金は好きに使っていいよー

と夫が言ってくれたので、

みんなでおいしいものでも

食べに行こうと思っていますニコニコ

 

 

 

医療保険に加入していて、

保険適応後に不妊治療をしたけれど、

給付金の申請をしていない方がいたら、

ぜひ申請してみてください!

 

 

めちゃくちゃ簡単でしたーよだれ