不妊治療クリニックは卒業済みですが、
第二子不妊治療にかかったお金を
まとめてみようと思います。
私は、第一子不妊治療の際に
凍結した胚盤胞が残り6個あったので、
今回の不妊治療では、移植をしただけです。
では、いきます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
総額
95170円です![]()
![]()
![]()
ちなみに、
第一子の移植時にかかった費用は
200,560円です。詳しくはこちらの記事参照
半額でしたね。
思ったより安くはなかったですね![]()
保険適応で3割負担なので、
半分以下かと思いきや・・・
そんなことはありせんでしたね![]()
移植までは保険適応ですが、
判定日からは自費になることが
原因の一つかもしれませんね。
また、第一子の時は
排卵日まで約12日と短いスパンでしたが、
今回は排卵日までが長く、
通院回数が増えたことも原因の一つかもしれません。
産後は生理周期が乱れると聞いていましたが、
その通りでした![]()
と言うことで、
不妊治療で約10万円使ったため、
今年も我が家は確定申告になりそうです(夫が)
確定申告するので、
ワンストップ制度を利用しないので、
ふるさと納税頼みまくりです![]()
年末にもう少し駆け込みで申し込むつもりです![]()
不妊治療帰りに食べた台湾ラーメン♡
癖になる辛さでオススメです![]()
産休に入ったら、また行っちゃおうかなー![]()

