いつから運動が苦手? って、
生まれたときからです^^
確かに赤ちゃんの頃の記憶はないけれど、
保育園の頃にはすでに運動苦手でした。
小学校も、中学校も、非常に苦手でした。
高校の体育が私の運動歴の最後
ってこともないけれど、
歩く倶楽部や初心者のためのヨガ教室が私の精一杯w
今ではその動きさえもありません。
ヤバイ
ヤバイですぞ。
お家に篭って食べることが好きとは
まじでヤバイですぞ。
わかってます。
わかってるんです。
わかってるんですよ。
真治氏の筋肉体操
私には無理じゃね??
まぁ当たり前です^^
だからね
そんな私はNHK Eテレ「朝のテレビ体操」が唯一の運動でした。
でした?
まずいですね。
子どもたちの学校があった時は早起きだった私。
今は。。
7時半から8時です。。
朝の日課だったテレビ体操はいずこへ。。。。。
6時25分から始まるんですよ。
始まりまでにちょっとは目覚めてないといけません。
歯磨きしとかなきゃいけません。。
起きれない。。
今は起きれておりませぬ。。。
でもでも唯一の運動だったの
柔軟体操&ラジオ体操で10分の運動
危機感を感じた私は
録画という奥の手を使うことにしました。
朝の運動だから規則正しく元気になれるのにねw
いいのよいいの。
月曜日から日曜日まで録画します。
(日曜日もあったんだ^^)
ラジオ体操は第1と第2が交互にあります。
先生は3人いらっしゃいます。
ラジオ体操に入る前の柔軟体操は毎日少しずつ違うので
1週間分を録画して、あとはその曜日のものを、好きな時間にやることにしました。
一人でできない運動も
テレビからの丁寧な指導と優しいピアノに乗せて
10分間の体操が続けられるのです。
ラジオ体操は誰もが知ってる体操ですよね。
これって凄いことですね^^
激しい運動ではないので
運動な苦手な私でもできますし
階下の方に迷惑がかかることもないと思います。(ジャンプは控えめにします^ ^)
子どもの頃は、夏休みに寝ぼけたまま適当に運動していたラジオ体操も、
大人になった今、身体が硬いのはちょっと仕方ないのですが
先生の指導に合わせて真面目に取り組むことができるので
体が解れ、血行もよくなってスッキリです♪
運動が苦手な私の運動方法でした♪