cooking lessonのワイン 10月 | bistro table and flower for living- "confort"

bistro table and flower for living- "confort"

ワインのある食卓 スタイリッシュなお花 
-心地よい毎日ー

昨日で10月のcooking lessonが終了しました

パルミジャーノ・レッジャーノのプロモーターとして

皆さまにお料理を通してその魅力をお伝えしました

チーズに関する疑問にもお答えする機会になり

チーズにご興味を持って頂けましたこと嬉しいです

lessonの後 一緒にワインを学んだ同志

京子さんの新しいお店"Bar a vin ムッシュヨースケ”に伺いました

センスあふれる京子さんのワインセレクトと

ヨースケさんの絶品お料理に 至福の時間を頂きました

京子さん、ヨースケさん ありがとうございました!


さて10月のcooking lessonのワインをご紹介します




***クレマン・ダルザス***
一品目 ”ビーツとパルミジャーノのタルトフランベ”に
フランス、アルザスの郷土料理であるタルトフランベには
同郷の泡を アルザスのやさしい泡にビーツの甘み
アクセントに入れたトレビスの心地よい苦みを合わせて




***バルベラ・ダルバ 2013***
パルミジャーノ・レッジャーノの産地の近く
ピエモンテで作られる赤ワイン
”八丁味噌とエビのラグーのガルガネッリ”に合わせて頂きました
バルベラは綺麗な酸とシルキーなタンニンが特徴
見た目よりやさしい味わいのラグーと共に
ニッツァ・シルヴァーノの作るバルベラ・ダルバは
食中酒としておすすめの1本




***ロッソ・ディ・モンタルチーノ***
メイン”パルミジャーノのミートローフ ポム・ダルファン添え”にもバルベラを合わせて頂けますが
もう一本というときにはもう少しボディのある
パルミジャ―ノ・レッジャーノの産地のこちらは南にあたる
トスカーナのブルネッロ(サンジョベーゼ)で造られるワイン
ポルチーニ、トマトが入ったミートローフと好相性です


さて 11月のメニューですが

ただ今試作中

メインは名古屋のあの料理を

Confort styleで遊び後ごろいっぱいにアレンジします

どうぞ お楽しみに

引き続き素敵な週末をお過ごしくださいませ