9月の cooking lesson wine | bistro table and flower for living- "confort"

bistro table and flower for living- "confort"

ワインのある食卓 スタイリッシュなお花 
-心地よい毎日ー

久しぶりの雨の金曜日

今年は秋の訪れが早くて 先日気の早い衣替えを始めました

食欲の秋 そして ワインもじっくりと楽しみたい季節

今月のお料理lessonは”Modern Chinese"がテーマ

お料理lessonのためにセレクトしたワイン ご紹介します





***ランゲ ロザート 2014***
イタリア ピエモンテ州 ランゲで作られるロゼ
バローロ、バルバレスコと同じ品種
ネッビオーロ100%で作られる珍しいロゼは
桃、チェリーのやさしい香りと
しっかりとした酸できりりとした味わい
オープンlessonのお料理にあわせて頂きました
ロゼ 中華料理にお勧めです



***プロセッコ トレヴィーゾ***
イタリア ヴェネト州で作られる泡
プロセッコはワインの名前でありブドウ品種の名前でもあります
白桃、洋梨の甘やかな香と
軽やかな中にもしっかりとした味わい
”魚の一口餃子”にあわせて頂きました
今回一押しの一本
ボトルもかわいいでしょ
生徒さんたちの大多数からご注文を頂きました
輸入元でも人気が高く現在欠品中とのこと
皆さま もうしばらくお待ちくださいませ




***ロゼ・ド・シュヴァリエ***
フランス ボルドー グラーヴ地区の格付けワイン
”ドメーヌ・ド・シュヴァリエ”が作るロゼ
今年はボルドーのロゼに注目していますが
その中でもおすすめの1本
ボルドーのロゼはドライな味わいでお料理にも合わせやすいのですが
これはフェミニンはイメージも持ち合わせた
”やさしい男前”な味わい
”ホタテとカニミソの卵焼き”にあわせて頂きました







***コルヴィエール キュヴェ アリス***
フランス、ラングドックの赤ワイン
コルヴィエール地区はミディアムボディの赤に注目しています
”牛肉とキノコのフリット 自家製黒七味で”と共に
季節感 そして 軽やかなフリット
黒七味の味わいに合わせて
グルナッシュ、カリニャンなどを使った
スパイスのニュアンスのある一本を合わせました



秋の夜長 ワインと共に

どうぞ素敵な週末になりますように