布施ラインシネマ での最後の鑑賞作品は

 

「ロケットマン」 《2/28(金)鑑賞》でしたアップ

 

ラストショー 87作品の1つで

 

この機会に5回、観ることが出来て

 

トータル 18回鑑賞となりました音譜

 

 

 

1933年、大阪の布施の地で映画館を開館して87年間

 

キラキラ布施の映画館は岡島興業が運営して来ましたキラキラ

 

布施駅の南側と北側に映画館があって

 

私の親が若い頃、よく足を運んだと言います映画

 

 

1997年、元・リオン座を建て替えて

 

キラキラ布施ラインシネマが出来ましたキラキラ

 

柿落とし上映の「タイタニック」はロングラン映画

 

私は翌年に観に行きました(今思うと春頃だった様な…)

 

それが初めてのラインシネマとの出逢いでした音譜

 

 

布施の映画館はそれまで殆んど利用した事が無く

 

所謂、昭和の古ーーい映画館でしたのであせるあせる

 

映画と言えば難波か梅田まで出ていましたあせるあせる

 

 

なので、想い出と言っても

 

私にとっては たったの22年間です

 

 

甥っ子との映画鑑賞の想い出もラインシネマが一番多く

 

甥が5歳の時から ラインシネマに連れて来ていました!!

 

2001年に出来た南館(2010年 閉館)で

 

「ドラえもん」を観たのが最初でしたね音譜

 

 

そして、私がラインシネマに

 

年間100回以上通う様になったのも

 

ここ数年の事ですから(2017年1月〜)

 

布施の常連さんの中には 戦前から

 

映画館を見守って来られた方が多いし

 

到底、足元にも及びませんが

 

私なりに、この映画館を本当に愛して来ましたラブラブ

 

それについては

 

このブログで何度も書いてますので省きますが(笑)

 

本当に居心地の良い映画館でした映画合格アップ

 

 

2020年2月29日(土)

 

布施ラインシネマ 最終興行は「イエスタデイ」 音譜

 

 

私は仕事の為、上映には間に合いませんでしたが

 

上映終了時間を見計らって

 

お見送りをするスタッフさんの お見送りに行きましたクラッカー

 

最後の日に東側出入口にてラブラブ

 

 

東と西の出入口には 猫さん が守護してくれてましたラブラブ

 

ボラプ応援上映で前説をして下さってたスタッフさんとラブラブ

 

貴重なフイルム(夫婦50割のCM) を、皆さんにラブラブ

 

ここからは、シネマ①の映写室見学キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

映写室から見た、シネマ①の場内キラキラ

 

 

 

シネマ①の舞台に上がれましたキラキラ

 

 

シネマ①の客席にてキラキラ

 

これは1月の時点の1階ロビー タイルの壁ですキラキラ

 

映画タイトルの壁 となって どんどん増えて行きましたキラキラ

 

 

 

 

指、こんがらがってますが…(笑)「23」に見えますねキラキラ

(布施ラインシネマは今年23年目でした)

 

J:COM東大阪の取材を受けてる私キラキラ

 

 

 

一瞬ですが出演していましたチョキ(笑)

 

取材を受けた東大阪経済新聞の記事キラキラ

(「55歳の女性」 が私です合格

 

名残り惜しくて、なかなか帰れない私たちに

 

稲内支配人からの ご挨拶が。゚(つД`)゚。

 

皆さんの拍手が温かかったです。゚(ノ∀`*)゚。

 

 

ラインシネマ名物、カレースナックキラキラ

 

もう、2度と食べられないんだなぁ(´;д;`)

 

私は 2月27日に食べることが出来たのですが

 

この日で売り切れ・・・あせるあせる

 

せめて、画像だけでも・・・(o˘◡˘o)

 

 

ありがとう、ありがとう、布施ラインシネマ映画アップ

 

幸せな映画鑑賞経験を沢山させて頂きましたラブラブ

 

ずっと、ずっと、記憶に残る 映画館です映画

 

 

ああああああせるあせる

 

寂しいなぁしょぼん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〜夢華〜