時系列が前後して(苦笑)


話がアチコチ飛んでしまって


スミマセン~!!



とにかく


自分に経験の無い事は


誰しもが不安だと思いますが



今は


ネットがあるので


色んな情報を知れる訳です



知らなくていい事までも・・・です(苦笑)



書いてある事が


“とても大変な事”だったら


自分もこうなるのかな~


と、とても悲観的になります



例えば


“ギプスを外しても体重加重は○○%から徐々に”


とか


“リハビリをしないと歩けないほど関節が固まってしまう”


とか


“ギプスを外してもしばらく松葉杖(両松葉→片松葉)は必要”


とか・・・



あ~すぐには自力で歩けないんだな~


と、思うと凄く辛くなりました



昔なら


心配事は医師に聞けばいいと思うのですが


ネットで検索してしまう現在の弊害と言いますか・・・



病院と言うのは


医師と会話するのは最小限です


常に忙しそうにされていて


なかなか疑問の全てをぶつける事は出来ません



聞きたい事は


最小限にして


メモにとっておいて


それを見ながら端的に質問するのがベスト



でも


後から後から


不安は出て来るんですよね~



まぁ、それで


またネット検索(苦笑)



無限ループにハマります



これは


精神衛生上、良くない(苦笑)



私は


自分の治癒力を信じる事にしました



2週間目のレントゲン検査で


骨はズレていなかった


だから


“これだけ安静にしているのだから大丈夫”


と言い聞かせました



ギプスは半分になりましたので


足首の圧迫は少ないですし


なんとなく


“ギプスを外したらすぐ歩けるのではないか”


とも思う様になりました



骨折した足に負担をかけない様にしつつ


股関節に良いかなぁ~と思って

(足の付け根がすぐ痛くなるので)


足を開いて上半身を左右の足にくっつけたり


足を伸ばして上半身をくっつけたり


の、ストレッチは座って出来ますので


これはギプス装着の翌日からやっていました


太ももの筋にも効きますし・・・



それと


ギプスの先から足の指が出ていますので


開いたり曲げたりして動かす様にしました


血行不良解消になりますし


足の指がちゃんと動かせないと


立つ時に困るだろうな~と


思いましたので・・・



両足で立ち


両足で歩いている時は


指の力をさほど意識しませんが



片足で立ち


松葉杖で歩く時に


指に物凄い力が入るのを感じました



爪を切った後に靴を履いて歩くと


痛い時が無いですか??



あんな感じです



そして


私が不安に思った


“すぐには歩けない”といった症例は


色んな症例の中のひとつであり


骨折の度合いや部位によって違うんですね




私の骨折は


手術した方がいい部位だったけれど


ギプスによる治療で


たまたま上手く くっつきつつある


という結果なんですね



医師はレントゲンの状態と


この程度の骨折の予後は


この程度の固定の仕方ならば


ギプスを外したらすぐ歩けると


多くの患者さんを診て分かっているので



いとも簡単に


『歩いて下さい~』と言えるのですね(笑)



もうね、ホントなんだったんだ?と思うくらい


悩んでいたけど


この事をまず、質問していれば良かったです(苦笑)




でもね


私の“裡にある治る力”に付いて


教えてくれたお友達のお陰なんです



医者は


病が治る為の手助けはするけれども


病を治すのは自らの自然治癒力だ、とうことを


長く生きていると理解はしていたのですが



本当にそれが一番大切と


改めて知る事が出来ました



本当にありがとうございましたm(__)m




つづく・・・





~夢華~