歴史上の


人物が


“あ~ こういう解釈もあるのか~”


と言う風に描かれていたり



お国言葉(方言)を


完璧に操ってくれたら


その人に妙な親近感を持ったり



と、色んな楽しみ方があるよね~




現在 放送中の


「八重の桜」


主人公の八重役の


綾瀬はるかちゃんは



会津弁がとてもお上手キラキラ



いえね、私は


本物の会津弁は分かりませんが



地元の方も

アメーバニュースの記事はコチラ


“字幕が必要なほど上手い”


と、仰っているそうで・・・



でもね


やっぱ


字幕・・・要りませんよ~



何を言ってるか分からない


と言う意見もありますが



物語の流れと言いますか・・・


役者の表情といいますか・・・


引き込まれて観ていたら


ニュアンスは分かりますよ~



お国言葉っていいなぁ~


って思いますもん晴れ


他の共演者の皆さんの


会津弁もとてもいいのです~



あと


薩摩弁も


かなり


難しいですが



これも


薩摩弁だからこそ


当時の情勢が


伝わるものがあります




吉川さんの


西郷どん も


とても


素晴らしいんですよ~




字幕なんて


入れないで下さいよ~


NHKさん (^_-)-☆




~夢華~