吸着炭粉末やら、重曹クエン酸やら、新しいものを試してみて、少し検査結果に期待していたんですが…クレアチニンは2.21と前回11月2.17から若干悪化でした。eGFRは26.5→25.8で、いつも寒い時期には悪化することが多いので、まあこれぐらいなら満足しないといけないんですかね・・・尿素窒素は27.7→26.6で若干改善かな。
一方、尿中たんぱく定量というのが、昨年8月に続いて2回目の異常値となりました。0.011なので基準値0.01をわずかに超えたようです。尿酸値もここ数日フェブリックを飲まなかったせいか7.4と基準値6.9を若干オーバー。
初めてBNP(CLIA)という項目が異常の23.3(基準値は18.4pg/mL以下)に。調べるとこの値が100超えると心不全の治療が必要なようです。
もう一つ、初めて尿中β2MGも異常値の521(基準値は230μg/L以下)に。これも調べたら、尿細管の障害だそうです。
それから、8月の脳のMRI検査では「問題なし」とだけ聞いていたのですが、少し突っ込んで色々聞いてみると、脳動脈瘤があったと初めて知りました。内頸動脈瘤と言って、頭蓋の中ではなく、首の上、あごの下の頸動脈にあるらしいですが…今のところ経過観察でよいらしいです。
個人的にいろいろ気になるところがあったんですが、若い担当医は「安定してますね~、じゃあまた3か月後に! あ~私、3月で異動になるかもしれませんが、ちゃんと次の担当に申し送りしておきますから!」と早々に切り上げられてしまった。
ま、どうせ自分程度の症状は、大学病院じゃ軽症で真面目に診てもらえないんでしょう。いいんですよ、私もどうせ医者なんて頼りにしてませんから! 今続いている新薬の治験があと3か月で終了予定だし、その後も数か月継続するかもしれないけど、治験が終われば別の病院にしようっと。