64年前の今日、日本は戦争に負けました。
それぞれ歴史観の違いはあると思いますが、それは紛れもない事実で、8月15日を境に、この国は生まれ変わり、現在の豊かな日本になりました。
それを成し遂げた先輩たちの努力と苦労の末、この現代に、僕たちは生きています。
僕たちは先人の土台の上に生かされているのではなく、生きているのだということを、墓前に感謝と尊敬を抱きながら、改めて実感する記念日にしたいと思っています。
将来を見つめ直すことが、私にとっての鎮魂の儀として、独り静かに海を眺めに行こうと思います。
ではでは。
どうしても一言といいたくて。
実家に帰ってきたもののこんな時間に、全米プロを見るために早起きというか、夜更かしております。
遼くん、もうちょっと見たいなぁ。今日のプレイは上がってしまったけど、まだ可能性はあるから、目が離せません。ガチャピンカラーというか、ベルマーレカラーというか、あのライムグリーンのスタイルも、芝の緑に映えて、いいですね。
そして、タイガーはやっぱ、やりよります。
きっと優勝して、完全復活かますんでしょう。
復活といえば、シューマッハのF1復帰がなくなりましたね。
片山右京さんがこの件について、インタビューを受けて、「もし復帰要請があったら、受けますか?」と問われ、「断ります。」と即答していました。理由は、単純に体力的にも感覚的にもついてゆけない、というものでした。
シューマッハでさえ、ブランクを埋められなかったのでしょう。
ただ、その過酷さを伝えている右京さんの必死さに、このスポーツの凄さを改めて感じました。
話は戻りますが、タイガーの膝の故障なんて、本来考えられないことですよね。
腰が痛いとか、肩が凝ったとか、久々にコース廻って足がだるいぐらいの軽い運動にみえるゴルフですが、勝負の世界となると、それだけ体を酷使するものなんですね。
タイガーの怪我とそれを克服し必死にスィングする彼を見て、このスポーツの凄さを改めて感じました。
体を酷使するといえば、世界陸上が始まりますね。
陸上競技はシンプルゆえに、最も体を酷使するスポーツではないでしょうか。
で、私は学生時代、陸上部でしたから、織田裕二並みにハイテンションで、いつも観戦いたします。
隣に誰かがいれば一晩中、絶叫プラス技術論解説の交錯で、完全にウザイ状態になってしまうので、なるべく独りで見るようにしたいと思います。
それでもよければ、誰か一緒にみませんか。
一緒に見るといえば、今日のアウェイ草津戦のパブリックビューイングは、開設しないんでしょうか。
行きたいといえば、海にいきたいな。
もうそろそろクラゲも出ていると思うし、いまさらキャーキャーいうような歳でもないので、平塚のボードウォーク辺りで、本読みながら、ゆったりとした時間を過ごしてみようかな。
いまのところ拘束されている時間はまったくないので、常にゆっくり時間が流れていますが、怠けすぎてて、無駄に時間が過ぎてしまっているようです。
まったくもって勿体無い。
改めて考え直すためにも、有意義な時間を過ごせるよう、有意義な休日を送るようにしたいものです。
ではでは。
石川遼の順位も何気に上がってきましたね。
かなり遠回りしましたが、これから帰省します。
またしばらく、小田急線に揺られて帰ってきました。
で、フットサルチームは初めて見ましたが、見応えもあって、なかなかいいものですね。
スタジアムと違って、アリーナも結構イケます。
ちいさい頃から、バスケットボールをやっていたんで、アリーナの雰囲気は、懐かしさも相俟って、より臨場感を味わえるような印象を受けました。
今度行くときは、チャントも大きな声で叫んでいるでしょう。
小田原アリーナは、実は2度目でした。
何年か前の夏休みに、ドラゴンゲート(プロレス)を見に来たことがあります。
その年の8日間の夏休み。毎日、プロレスを見に行ってたんです。
もちろんその当時は、バリバリ仕事してました。
仕事場からプロレス会場に電話が来て、実況しながら後輩に指示していたこともありました。
最近、プロレス観てないな~。全然関係ないですけど。
これとは別に平塚競技場は、高校時代は陸上部だったので、何度も大会や練習で走った思い出の場所でもあります。
そのころ少しは変わっていますが、何度行っても、そして行く度に、思いの募る、わたしにとって最も身近なアナザースカイです。
そうそう、先月ゼルビア町田の試合を見に行ったんです。町田の競技場のバックスタンドはまだ芝生席が残っていて、あのころの平塚競技場の雰囲気を思い出しました。
ゼルビアもまだまだJに上がれる可能性がありますから、何とか成し遂げてもらいたいですね。
ベルマーレはJ1に行きますけど!!!!
そんなこんなで、伊勢原の駅前も、多少ようすが変わっています。
今まで住んでいるところと比べても、やっぱり田舎ですけど、ここが私の生まれ育ったところです。
なんだか感傷的になりますね。
お盆だからでしょうか。
もしくは、歳をとったせいでしょうか。
まあとりあえず、しばらくお世話になります。
ではでは。
ちなみにベルマーレは、5-0で完勝です。
お盆ですし、遅くなりましたが、これから帰省したいと思います。
特に用事もありませんし、この時期どこの企業も休業していますし、就活自体滞っておりますので、一度地元に戻ろうかと、小田急線に揺られながら、ブログを書いております。
で、この帰省は、もうひとつ大きな意味があります。
というのも、実家に戻ろうかと思い、その準備も兼ねての帰省です。
まあ、いろいろあって、さいたまにいる必要もなくなったのと、やはり海のないところは性に合わないんじゃないかと・・・・・。そんなに近くではないけど・・・・・。
実際、家賃やなんかもこのままじゃやっていけないってのもありますしね。
来月あたりには、実家に戻っていると思います。人生で4度目の出戻りです。
男ですし、こんな年だし、ある程度の役職までやっていたのに、恥ずべきことではありますが、
もう一度、裸一貫生まれた場所からはじめようかと思っています。
ここ数年で、さまざまな土地に住み、至るところに立ち寄りました。
そのほとんどが仕事でしたが、なかなか出来ることではないと思いますし、思い出がたくさん出来ました。
これから、改めて地元から思い出を作ってゆきたいと思います。
で、戻ってくるといえば、リンコンがベルマーレに戻ってきます。
去年、無念のうちに人知れずいなくなってしまったような・・・(自分が忙しさにかまけて、うっかり忘れ去ってしまっただけですが。)。
福岡も含め、実績もありますし、フィットするのにそんな時間はかからないでしょう。
で、アドとネネは残念ですね。育成選手扱いする余裕は、もともと持ち合わせていないでしょう。
まったくの異国に馴染むのも難しいですからね。
私はこの実を取ったチームの方針に賛同します。
期待に応えてくださいよ、リンコン!!!
ではでは。
実家帰る前に、ちょっと立ち寄ろうと思うとこがあります。
離婚して、丸8年。
そろそろ独りでいるのも臨界点に達し、人生を共に生きてゆく人を求めて、あちらこちらに顔を出してはフィーリングの合う相方を見極めようとキョロキョロしたり、どこにいっても将来を一緒に歩んでゆく伴侶を探し出そうとモゾモゾしたりする、そんな日々を送っております。
なんていうのは、全くの冗談です。
そんなことより、自分の生活もままならない状況で、今のところ、守ってゆけるだけの裏付けを何ももっていません。
就活自体が停滞していて、にっちもさっちも、どいつもこいつもみたいな毎日を過ごしております。
日々、ネットの求人サイトを中心に、あちこち顔を出して、どんなことだろうとは思いつつ、やっぱり条件にはこだわってみたりして、連絡待ちするも、なかなか思うようにはならず、生活リズムは崩れるばかりで、そろそろニート生活も臨界点を超えてしまっている、そんな日々を送っております。
そんな生活の中、どうしても目にしてしまう芸能ニュース。
ほとんどのりPネタばかりですが、たまには明るいニュースもあるもので・・・。
伊東美咲さんが結婚するとかしないとか。お相手は、パチンコ業界の若手経営者で、セレブ婚だとか言っております。
アミューズメント業界は凄いですね。それだけ競争も激しいのでしょう。そこを勝ち抜いてのビッグボーナスは、派手な演出を用意して、ARTへの期待を自ら煽ってしまうのでしょうか。無限ループの幸せを掴むのは、それだけの攻略法をお持ちになるんでしょう。
見習いたいものです。
で、ちょっとショックだったのは、木村カエラさんのニュース。
これも未確定らしいのですが、どうも来年辺りに結婚とのこと。幸せになってもらいたいです。
そういえば、ここの社長も結婚したとか。お幸せに。
まっ、そんなことで楽しいニュース、嬉しいニュース、思わず微笑んでしまうようなニュースをもっと見たいですね。
ではでは。
自分の就職のニュースを早く流したいものです。
先日に続き、今朝また大きな地震がありました。
結構長く揺れていたし、マッパ(*゚ー゚)ゞで寝ていたので、かなり緊張しました。
東名も分断され、東海地方では被害も大きな被害も出ているようで、引き続き警戒が必要です。
充分気をつけましょう。
気をつけるといっても、天変地異には無抵抗の部分もかなりありますよね。
とりあえず、危険には近づかないように。
今後も充分気をつけましょう。
台風は逸れた様で、直接の被害はここら辺はありませんでした。
各地では、相当の被害も出ています。大きな爪あとを残してゆきました。
ある程度警戒できるとはいえ、予想できない被害もでてきます。
やはり充分気をつけましょう。
でも、局地豪雨は避けるのが難しいですね。
それに伴って、雷も発生します。正直、私は雷が苦手です。
雷の音が聞こえると、絶対外には出たくありません。
雷に当たるほどのアンラッキーは他にないと思っています。
しかし、生活圏で急に降られてしまっては、どうしようもありません。
それでも充分気をつけましょう。
今日は一転、天候もよく、気温も上昇しております。
冷夏といいつつ、やはり熱中症も多く出ております。
私自身も熱中症的な頭痛を何度か感じております。
水分を取って、なるべく日陰で過ごしましょう。
残り少ない夏を楽しみたいのは分かります。
けれど充分気をつけましょう。
気をつけることが一杯です。
だから、備えをしっかりしておきましょう。
日ごろから備えることで被害を少なくしましょう。
常に充分気をつけましょう。
ではでは。
自分の生活の心配は・・・・・。
もうなんでもいいだろ!!!!って、自分で自分に言い聞かす俺です。
http://www.youtube.com/watch?v=lQMMtshkbTg
http://www.youtube.com/watch?v=dcCJi0gERhI
素敵な21番でした。
改めて、ご冥福をお祈りいたします。




