自己紹介
愛知県在住 38歳 2児ママのパート主婦
⭐︎過去経歴⭐︎
◉管理栄養士取得
◉某コンビニエンスストアの調理パン部門の開発担当を6年、惣菜部門を3年
◉名古屋市にあるシェア食堂でサンドイッチ専門店として出店
現在は、、、
サンドイッチ専門店 COMSANDとしてキッチンカー開業に向けて準備中🚛
お店のアカウントはこちら(Instagram)
久しぶりにキッチンカーについて、、、
ついに、
キッチンカーが納車されましたぁぁーーー
ということで、納車される前にやったことがあって。
分からないことがありすぎて、ネット検索しまくりました。
今日はそれをまとめます。
①車庫証明の取得
②自動車保険の加入
①車庫証明の取得
マイカーをお持ちの方は、申請したことありますか?私は今までディーラーさんにやって貰ってたので、自分でやるのは初めてで。
何が何だか、、、
車庫証明書類も都道府県によって様々です。
必ず管轄の警察署HPを確認してください!
私は自宅前に駐車するので、面倒な手続きはなく、書類を自分で書いて警察署に申請して、3日程度で許可がおりました。
②自動車保険の加入
自動車保険を一番調べました😭
まず、キッチンカーのナンバーっていろんな取り方があるらしく、、、
8ナンバー、4ナンバーやら、、、
私は8ナンバーでした。
8ナンバーのメリットは
車検
2年で1回で良いこと。
※4ナンバーだと1年に1回みたいです。
車検時に中の機材の積み込みもそのままで良いこと。
※8ナンバー以外は全て下ろさないといけない。
ただし、デメリットもあります。
それは
自動車保険の加入会社が限られること!
保険料がめちゃくちゃ高いこと!
我が家のマイカーは数年前からネット保険に乗り換えて、保険料が安くなりました。
同じ契約内容なのに、数万違うんです!
なので、キッチンカーもマイカーと同じ所で🎵って思ってたんですが、、、
8ナンバーは契約出来ない
で結局、今回はキッチンカー会社さんのご紹介で
三井住友海上にしました。
他にもシェアティブという会社もありましたが、ネットで簡易見積したら、三井住友海上と変わらなかったので、ご紹介頂いた方に決めました。
そして、目ん玉飛び出るくらい高い!
旦那もな顔してました(笑)
あっこんな顔も🤭
でも、初めてキッチンカー運転するので、保険は大事!
車両保険もつけたので尚更高いんだと思います。
無事故であれば、来年は5万ほど安くなるので、無事故運転頑張ります‼️‼️
自動車保険1つとっても初めてで分からないことだらけ
こうやって自分で決めた後も、他にもっといい所あるのかな??
って考えます。
(他に良くて安い保険会社さんあれば教えて下さい!乗り換えます)
最後までお読み頂きありがとうございます😊
KOMU