【第138回「45年続く私塾の館長が語る~生活の中の哲学」の御礼】
スタッフのkomoriです。


コミュニティサロンiDOBATA東京支店では、
9月18日(土)に 第138回となるイベント「45年続く私塾の館長が語る~生活の中の哲学」を開催いたしました。

1人、テキストの画像のようです



参加して下さった皆さまは、「~45年続く私塾の館長が語る~生活の中の哲学」の武田先生のメッセージから何を受け取りましたか?

65名にご参加いただき、同じ時間を共に居させていただきましたこと、心より御礼申し上げます。

ありがとうございました💛
 



次回のご案内をさせていただきます。



第139回 CSiDOBATA東京支店主催「ダイアログ連想ゲーム会」

10月は、「ダイアログ連想ゲーム会」を企画しました。

連想ゲームとは、テーマに沿って、アイディアや解決などを出し合って、それを紡いでいくゲームです。

あなたの発想をきっかけに、仲間と対話が生まれ、新しい発想が生まれます!
自分だけでなく、自分の外にある発想が思いも寄らないヒントになったり!

このゲームを作ったきっかけは、あるゲーム会に参加した時でした。
題材は違いますが、連想ゲームでした。
その時に、誰かの発想や妄想を聞いてるうちに、頭の中に全く新しいイメージが浮かんできて、
もう叶えられた夢のようにすごくワクワクした経験があります。

そして、初めての人でも、知っている人でも、普段の会話ではなく、
別の次元で話すことが出来、お互い楽しめます。

初めて出会った人でも、仲良く慣れるそんなゲーム会です。

①自分の発想が誰かの助けになる!
②仲間と共に達成を作る。勝ち負けでは無い
③新しい一面が見れたり、発想、連想からアイディアが出たり
是非、連想ゲーム会にお越しください!
初めての方、初心者の方大歓迎です!
みんな初めてですのでご安心ください。


◆日時 2021年10月16日(土) 13:30~16:00
◆会場 オンライン(ZOOM)
◆参加費
大人会員:2,000円 / 未会員:2,000円
子供会員:   500円 / 未会員:      500円

※子供は18歳未満、高校生は対象となります。

◆ファシリテーター: 山脇達郎氏

一般社団法人アイアイアソシエイツ・
アイアイ講座認定リーダー
コミュニティサロンiDOBATA全国統括リーダー アイアイ講座の実践の場である、コミュニティサロンiDOBATAでの11年以上の体験・経験から、 すべての成果は在り方であることを体感。
そのことを掴み始めてから発展の速度が増している。 特に仕事面では、外資系金融機関において世界基準トップ5%の売り上げを4年連続らくらく達成中。
サイコロジカルセーフティ(心理的安全性)溢れるiDOBATAの支店を全国47都道府県すべてに展開するべく日々活動中。
今回のイベントに参加するすべての人に、思いも寄らない自分の可能を体験してほしいと心から願っています。



◆ゲームナビゲーター:原田太三郎氏

1年前より、コミュニティサロンiDOBATA 東京支店スタッフとして個の発展を実践中。
自分を自由にシェアするイベントや アイアイ講座への参加をきっかけに、
本当にやりたいこと=イキテク力は
「カートだ!」 と魂が叫び、
イキテクカートチームを結成。
累計約50名が参加するカート大会へと発展。
イドバタイベントで出会ったカードゲームをきっかけに、
新しい発想で人とつながる楽しさに感動し、 ゲームナビゲーターとしても活動中。


◆ZOOM URL
お申込と参加費のお振込みを終えられた方へ
開催日前日までに、お申込みのメール宛に
ご案内させていただきます。
※お申し込みの際、メールアドレスを間違えないようご注意下さい。


◆お申込フォーム 
https://39auto.biz/ii-associates/registp.php?sno=178

◆イベントページ 
https://csidobata.com/event/tokyo202110/

◆参加費お振込先
ゆうちょ銀行
記号:10190
番号:56705361

ゆうちょ銀行以外からの場合
店名:〇一八(ゼロイチハチ)
店番:018 普通預金
口座番号:5670536

口座名義:シーエスイドバタ(カ)


お振込みの際は、お名前の前に
「10」をご入力下さい。
例:10イドバタ タロウ


◆キャンセルポリシー
お申込みをされた時点で参加費が発生致します。
万が一ご参加いただけない場合でも、参加費はお支払いいただくこととなりますのでご了承ください。
また、お支払いいただきました参加費のご返金はいたしかねます。あらかじめご了承ください。


◆お問合せ
コミュニティサロンiDOBATA東京支店事務局
E-mail:    csidobata.tokyo@gmail.com
10月担当 原田太三郎