パイナップル好き?嫌い?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
令和2年8月17日
 
やっと普通の日常に戻ってまいりました、もう2,3日休みたかったけど
そろそろ身体もおかしくなってきたし、猛烈な残暑ではありますが、
しっかり感染対策もして本来の生活軌道に乗せて行きたいところです。
今日はパイナップルの日だそうですが、ちょっと調べたら、これは
ドール社という有名な果実生産社が決めた記念日だそうで、
沖縄県や農水省は8月1日をパインの日としているそうです。
沖縄県と言えば、パイナップルの国内産地として有名だし
パインと言えばすぐ沖縄をイメージするわけですが、その沖縄県の
占めるパイナップルの生産シェアは.....なんと100% つまり国内では
沖縄以外では商業ベースに乗る生産はなし...
すごいですね100% 〇〇の生産量日本一といいながら
そのシェアは...15~20%ぐらいがせいぜいなのにね。
 
世界ではどうか、
中南米のコスタリカが世界の11.5%
ブラジル10.4%、フィリピン9.9%の順
(2014年の統計)
 
パイナップルは漢字では鳳梨と書きますね、
難読漢字の果実偏では必ず出てくるもの、
これは台湾式で大陸式だと菠蘿
鳳梨菠蘿
両方覚えた方が良いかも...........
それで、パイナップルが好きかということですが
好きですね。
 
小学生時分、引き売りの八百屋....昔は軽トラックに
野菜や果実を積んで、町内に売りに来る八百屋がいたんですよ
その八百屋が商売終わって帰って行くときパイナップルを
1個まるまる落としていった、さっそく拾って家でおいしくいただいた。
落とした瞬間見てたから....普通に落ちてたやつなら
そうしませんけどね。