令和2年5月10日 

 

 曇り空の日曜日になりました、少し朝 肌寒いですね。

先ほどから...吃逆が止まらんでぇちい~としんどいじゃけえ

あらましな文章になりよる...........ガーン

ぐいっと、炭酸水を飲んで....止まるかどうか

 

 さて、最近では御朱印を郵送で対応して下さる、神社、お寺が

だいぶ増えているようであります、特別で芸術的な御朱印も多く

コロナウィルス感染でお詣りできないながらも、「普段なら行かれない

各地の御朱印を拝受するチャンスと言えばチャンスですよね

この時期限定でもあるし、私もお願いしてみようかと思ってます。

お寺の場合はお写経を添えて申し込んでみよう。」

 

「普段なら行かれん各地の御朱印を拝受するチャンスゆぅたらチャンスよの,
この時期限定でもあるし、わしもお願いしてみようかゆぅて思うとるんじゃ。」

(ソーシャル達川くんと使うと、自由自在に文章を

広島弁に変えられるんですよ)ニコニコニコニコ

まあ 呈の良いカンニングじゃね

 

ダウン

 御朱印の整理をしておりますが、

世界遺産 天龍寺とその塔頭 弘源寺をお詣りした時

買うた御朱印帳です。

 シンプルなデザインで、雨龍と呼ばれる寺紋が付いてます。

   御朱印は「覺王寶殿」 御本尊、釈迦如来像は

安置されている。

 京都 嵐山 渡月橋と竹林にほど近い

観光名所の真っただ中にある名刹。

 曹源地庭園はそのメインですね。

 国宝、特別名勝の庭園

 嵐山を借景にしている贅沢

 天龍寺から直接、嵯峨野竹林へ抜ける道があります。

 通行止めなんですかね今は........

 天龍寺の塔頭中で、限定の特別公開されていた

弘源寺のオリジナル御朱印

 虎嘯の庭(こしょうのにわ)と毘沙門天を祀る寺

であります。

 こちらがその枯山水

 

 弘源寺の御朱印は「毘沙門天」でございます。

 

 ありがたく拝受致しました。