平成30年11月17日、大宮八幡宮、大圓寺をお参りして

再び西永福駅にもどりましたが、駅前商店街から少し

路地を入ったところに、法華宗寺院の理性寺があります。

ご朱印の情報はなかったんですが、お参りだけでもと

入ってみました。

 

 

 理性寺の寺門です、商店街の中なので、注意しないと

通り過ぎてしまいそうです。

理性寺(りしょうじ)

山号:法真山

院号:- - - -

寺号:理性寺

宗派:法華宗陣門流

ご本尊:十界諸尊 曼荼羅

 

 寺門の右にはお題目石塔

 大黒尊天と刻まれた石碑

こちら理性寺には日蓮上人の作と伝えられる

大黒天像が安置されており、寛政6年(1794年)

御殿医木村検校によって奉納されたものとされる。

(杉並区教育委員会の掲示より抜粋)

下

まあ、特別な時以外は拝見できないでしょうけどね。


 寺門から25mほどの参道を通り

朱塗りの山門、さらにその先に本堂

が少し見えております。

 理性寺の山門、朱塗りです。

 境内に入るとまず、浄行菩薩像があります。

 水はなく乾いてましたが、古い水盥

 その奥に石像、石碑が並びます。

 このように並んでおりますが

 左の石碑、関東大震災の犠牲者の供養碑

ですね。

関東大震災と言えば、当時のどさくさで、朝鮮人

の虐殺があったという話で、またしても、賠償請求

なんてことに発展しなきゃいいんですがね。

この虐殺の犠牲者名簿が出てきた?orange?orange

何でこうのタイミングを合わせたように

名簿が浮上するのかね爆  笑

 そのとなりは、ちょっと読み取れないが

右は線塚とあるんですが......ネット検索

しましたが出てこないです。

 日蓮大聖人の供養碑でしょうね。

 大きいお寺ではないんですが

見どころは多いです。

 理性寺の本堂です。

本堂の左に屋根が見えるお堂

これが大黒堂で、ここに大黒尊天

が安置されてるんですね。

そうです.......写真の撮り忘れですよ。ニヤリ

 本堂にばかり気を取られましてね

 合掌 南無妙法蓮華経~南無妙法蓮華経~

 扁額「法眞山」

御朱印 ご朱印があるかどうか、わからなかった

んですが、大黒堂と棟続きの寺務所でぴんぽん

 ご上人様ご在宅で、快くご首題を引き受けて

下さいました。 ただし、理性寺ではご首題帳

への直書きではなく、紙に書いてくれます。

その場で書いてくれるので、書き置きとは

ちょっと違うと思います。

 

永福町 理性寺 ご首題

ありがたく拝受致しました。