平成30年2月11日、京都冬のご朱印めぐり

妙顕寺の次に、妙覚寺を訪問致しております。

ちょうど行ったこの時期、妙覚寺は

 「京の冬の旅 特別公開」の実施施設に

なっており、特に狩野元信の「大涅槃図」が

公開されておりました。

 

妙覺寺(みょうかくじ)

山号:具足山

院号:- - - -

寺号:妙覺寺(妙覚寺、以下現在の漢字)

寺格:由緒寺院(本山)

宗派:日蓮宗

ご本尊:十界曼荼羅

別称:北龍華

永和4年(1378年)に日実により開山

 

明智光秀による本能寺の信長襲撃の際

信長の嫡男 信忠が宿泊していた、明智光秀の

謀反を知り、光秀を討たんと出撃、するも

果たせず、自害して果てた。

下

そんな歴史の一幕にも登場する妙覚寺です。

 妙覚寺の山門です。

 手前は桜、特別公開中ということで、多くの

観光客がいらっしゃいました。

山門の中に本堂がすっぽり収まっている。

 山門から境内に入りました、広い大きい寺

であります。

 宝篋印塔でしょうか、御題目も

刻まれております。

 殉教碑とあります。

 本堂前の石燈籠と石碑

 こちらが本堂,祖師堂ですね。

京都府指定有形文化財のなっております。

合掌 南無妙法蓮華経~、南無妙法蓮華経~

 続いて書院へ向かい、特別拝観の

受け付けをして、そこで御朱印 ご首題も

お願いしました。拝観後に受け取る

形式です。

京の冬の旅で日蓮宗寺院は珍しい

内部はカメラN.Gでございます。

素晴らしい大涅槃図、その他襖絵等

を拝観、そして庭園、これはカメラ決定

です。

 丸窓、いかにも京都らしい

 苔むした中庭園

 赤い毛氈が美しい

 この位置ですね。

京都の写真家、第一人者 水野克比古先生も

この位置から春夏秋冬の写真をご自身の

写真集に載せておられます。

 もみじこの木は紅葉ですね、秋は素晴らしいが

意外と隠れた紅葉名所となってますね。

そう私が知るいじょう、隠れた名所でも

ないんでしょうけどもみじ

 最後にさきほどの受け付けで

ご首題をいただきました。

流れるような、筆感....素晴らしいですね。

 

ありがたく拝受致しました。