平成30年7月21日、東京メトロ01系地下鉄 銀座線の稲荷町駅から

東上野、元浅草界隈でご朱印めぐりして来ました。

主に、御府内八十八箇所の札所を回りました。

 JRE233系(中央線)中央線で神田駅へ、そこからSUBWAY銀座線に乗り換えます。

途中、上野を通過するため、外国人観光客が多く乗る路線

です。

 稲荷町駅で下車、目の前の浅草通りを横断して

清須橋通りに入ります。

 この日の東京38℃、さすがにこの暑さ、河童橋道具街も

近いこのあたり、本来なら外国人観光客も多く見かけるん

ですが、このとおりです。

 この画像の左側を少し歩くと、目指す成就院です。

 真言宗 成就院と書かれた山門です。

成就院(じょうじゅいん)

山号:摩尼山

院号:成就院

寺号:宝光寺

宗派:真言宗智山派

ご本尊:大日三尊像(大日如来を中心に

     左に薬師如来、右に阿弥陀如来)

札所:御府内八十八箇所霊場 七十八番札所

 

 慶長16年(1611年)に神田で、鏡傳法印により

開山、創建、後に慶安元年(1648年)に、江戸の

都市計画により現在地に移転した。

(境内掲示より抜粋)

 山門からまっすぐに、正面玄関が見えております。

 山門右手前にある弘法大師と御府内の札所を

示す、石碑ですね。江戸時代中期に開かれた

霊場ということです。

 山門を入りすぐ左に、鬼瓦

 庫裡の軒下にほうずき

ほうずき市と書かれた鉢ですね。

本堂でお参りです。

 成就院の本堂です。

 合掌 南無大日如来~

 龍の彫刻が鮮やかでございます。

 本堂の扁額 「摩尼山」

 本堂の反対側に弘法大師像です。

合掌 南無大師遍照金剛~

 となりが大師堂ですね。

合掌 南無大師遍照金剛

 扁額は「弘法大師」

 境内のもっとも奥まったところに

宝篋印塔と石仏、石仏は以前(と言っても江戸時代)

は一体、一体あったそうですが、その後、石仏の窃盗

が相次いで、コンクリで固めたということです。

 墓地区域の入口に手水舎です。

私は基本、墓地区域には立ち入らないので

庫裡で御朱印 ご朱印をいただくことにします。

 芙蓉の花が美しいです。

 こちら表玄関、

 扁額は「成就」でございます。

 この表玄関の手前、左が納経者の

玄関でございます。

ぴんぽん すぐに、奥さんでしょう、「どうぞ」のお声

一番ほっとする瞬間ですが、まだ油断できない

ご住職の不在もありうる。

しかしながら、奥さんもご住職もいっしょに

ご対応いただきました。

 御府内八十八箇所霊場 「本尊 大日如来」

ありがたく、拝受致しました。

 

ご住職も奥さんも、たいへん、お優しい、

温厚なお人柄で、ほっこりするお寺です。

この東上野、元浅草界隈の御府内の札所

を迷わず訪問できる、手作りの案内図と

お供物までいただきました。感     感謝