高尾山から下りてまいりました、帰りもリフトで下りましたが、上がるより下りの方が一層怖いですね。

途中、鉄塔のつなぎ目のようなところで、けっこう揺れますからね...ニコニコ

 

再び高尾山口駅から京王線に乗り、4つめ、めじろ台駅で下車です。

ここから、ものの本では徒歩10分となっているんですが、途中で迷いに迷って、やっと

辿りついたのが、真覚寺というお寺です。

 

めじろ台というところ、閑静な住宅街で、立派な一軒家の多いところです。

 途中、白木蓮がほぼ満開の家がありましたね。

 大輪の椿でしょうかね、家の前を飾る花を見ながら、歩いて歩いてニヤリ

 やっと、ありました。 真覚寺ですね。

真覚寺(しんかくじ)

山号:常光山

院号:観音院

寺号:真覚寺

宗派:真言宗.智山派

ご本尊:不動明王

札所:多摩八十八箇所 霊場 七十一番

 

文暦元年(1234年)の創建とされている。

 

 少し小高い丘にありますね、となりは万葉公園という公園で

その公園を目印に探したんですが、この公園というのが、何だか寂しいところで....

 先ほどの山門を抜けて、石段を上がり境内に入りますが、ここにも桜の大木がありますね。

ここも満開の時はさぞすごいだろう~ね、と思いながら本堂前に行きます。

 立派な本堂でございます、しかし扉は固く閉まっております。

 ここに本尊不動明王が安置されているはずですね。

 また薬師如来像もあったようですが、市の有形文化財に指定されて、今は市の郷土資料館に

 あるんだそうです。

 本堂には特に、扁額がありませんでした。

 しかしながら、この鐘楼は大きくて....除夜の鐘では、ご近所、檀信徒も大勢集まることでしょう。

 鐘楼の隣に弘法大師像があります。合掌南無大師遍照金剛

 そのとなり、かなり古そうな地蔵尊ですね。

 このお寺、残念ながらネットでもあまり情報がないんですよね。

 更に石像がならんでおりました。 

 左右の二体はともに地蔵菩薩、左から3番目は百度石で明治13年の刻字がありました。

 そのとなりが、まったくわからないんですが、南無阿弥陀仏というような刻字がありましたね。

 こういうの、疑問に感じたら住職に聞けばいいんですが、どうしてもご朱印もらうと忘れますね。

 

 真覚寺は庭園がなかなか素晴らしいんですね。

 この池が心字池と言います。

 この池は江戸時代は初夏になるとカエルヒキガエルがたくさん集まる、繁殖地みたいな感じだったそうです。そこで、ヒキガエルの競うような鳴き声の大合唱から、「蛙合戦」と呼ばれたそうです。

今はめったにヒキガエルはいないらしいですが、八王子市の指定天然記念物になっているそうです。

 蛙合戦の掲示があります。

 何となく、京都の寺の庭園みたいですね。

この手前に見える、枯れた木なんですが

 これほとんど紫陽花なんですね、紫陽花の季節はまたきれいでしょうね、

 ヒキガエルの鳴き声と紫陽花ですよ。

 正面に赤いお堂が見えています。

 観音堂ですね

 真覚寺の院号、観音院はここからでしょうね。

御朱印 ご朱印は庫裡の玄関でいただきます。

ぴんぽん ピンポーン....ご住職に多摩八十八箇所で回っている旨告げると、すぐに

この多摩八十八箇所 霊場の書置きご朱印を持ってきてくれました。

 

このように、札所回りですと、予め、このようなご朱印が準備

されており、ほとんど、拝受できないというリスクはないんですが...

持参したご朱印帳に直書きしてくれればもっと良いですけどね。