今日は、品川区民ギャラリーにて催している、相馬野馬追写真展に行って来ました!
1000年以上の歴史を持つ福島県南相馬市の伝統行事、相馬野馬追をテーマにした写真コンテストの展示会で、昨年、震災後に復活したその写真コンテストで僕は審査員をやりました。

会場では、この写真コンテストの主催をした、NPO法人いのち•環境再生機構の方々と久しぶりに再会しました。
また、法人理事長、阿部しずえさんから震災当時から今に至るまでの悲惨な状況を、お聞かせいただき、いかに我々が災害の真実の姿を知らないことや、想像を絶する悲惨な情景や記憶、計り知れない悲しみを感じることが出来ました。
今回、このような企画に参加させていただいたことは、何か大きな、そして大切なご縁だと思いました。改めて、僕が音楽家という立場から、被災地が直面している問題や人々が抱えた大きな傷にどう向き合って行ったらいいだろうかと考えさせられました。
相馬野馬追の写真はどれもとても力強くエネルギッシュで、一度は天も見放したような、福島の復興への、新しい力にみなぎっているような作品ばかりです。
7月21日まで大井町駅そばの品川区民ギャラリーで開催しておりますので、お時間がある方は是非ご覧になって下さい。
阿部しずえさんと
さて、Lapis lazuliの新曲「とおり道」の配信がスタートしました。世界各国で同時配信となります。是非、お聴き下さい。

iTunes Lapis Lazuli「とおり道」
Amazon mp3 Lapis Lazuli「とおり道」
1000年以上の歴史を持つ福島県南相馬市の伝統行事、相馬野馬追をテーマにした写真コンテストの展示会で、昨年、震災後に復活したその写真コンテストで僕は審査員をやりました。

会場では、この写真コンテストの主催をした、NPO法人いのち•環境再生機構の方々と久しぶりに再会しました。
また、法人理事長、阿部しずえさんから震災当時から今に至るまでの悲惨な状況を、お聞かせいただき、いかに我々が災害の真実の姿を知らないことや、想像を絶する悲惨な情景や記憶、計り知れない悲しみを感じることが出来ました。
今回、このような企画に参加させていただいたことは、何か大きな、そして大切なご縁だと思いました。改めて、僕が音楽家という立場から、被災地が直面している問題や人々が抱えた大きな傷にどう向き合って行ったらいいだろうかと考えさせられました。
相馬野馬追の写真はどれもとても力強くエネルギッシュで、一度は天も見放したような、福島の復興への、新しい力にみなぎっているような作品ばかりです。
7月21日まで大井町駅そばの品川区民ギャラリーで開催しておりますので、お時間がある方は是非ご覧になって下さい。

さて、Lapis lazuliの新曲「とおり道」の配信がスタートしました。世界各国で同時配信となります。是非、お聴き下さい。

iTunes Lapis Lazuli「とおり道」
Amazon mp3 Lapis Lazuli「とおり道」