今年になって、ブログを書くことから、かなり遠のいてしまいました。
これではいけないと思い、復活してみました。

音楽のことや仕事のこと以外にもいろいろと書くのもありかなと今さらながらに思い、がんばってみます。

先月はオリンピックで盛り上がりました。スポーツはやはり最高ですね。僕も10年ぶりにスキーに行きました。スキーって10年経っても、まるで忘れていないものなのですね。ゴルフなんて、すぐに駄目になってしまうのに、スキーは、板を履いた瞬間に全てを思い出しました。自転車みたいなものなのかもしれません。

しかし、オリンピックを見ていて、アジアの中ではあまり目立たない国になってきたな~という風にも感じました。そんなオリンピックを観ながら、これからの世界は、日本はどうなっていくのか? なんて、とても大きなテーマですが、最近よく、考えてしまうことです。

アメリカに長く住んでいると、自分が日本人であることや諸外国と日本のこと、その歴史や関係などを自然と考えるようになりました。戦争が世界をつなげていた時代が終ると(また復活するかもしれませんけど)、経済が世界をつなげる中心になってきたと思います。経済のかかわりは、全てが良いことではなく、実際に去年のリーマンショック以降、アメリカ、ヨーロッパ、日本などにもその影響は大きく、まるで先日日本にも到達したチリ地震の津波のように押し寄せてきました。

もちろんリーマンショックだけの理由ではないのでしょうけど、ここ数年で日本という国が、以前より、何かとても大きく違ってしまったように感じます。
あまり健康的ではなく、すべてのものが不安定な状態なのを感じてしまいます。

政治も経済も、まったく先が見えず、具体的な解決策もないまま、時間だけが過ぎていってしまうのでしょうか? 

夢の無い国? 
就職出来ない国? 
子供が幸せに育つ環境が乏しい国?
アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、に文句が言えない国?
JALが潰れてしまう国?
外国が日本の土地や会社を買いまくって、やがて外国に支配されてしまう国?

そんなこの国の文化、芸術、音楽ってどうなるんだろうか?? 
どれだけの人達が、考えているのでしょうか?