time machine終わってからの、OSアップデート。

MacOS10.10.3へ。



「写真」ってアプリがある。

iOSと同じUIだw
バックアップ用の外付けハードディスクを買いました。

USB3.0接続、「Western Digital」の3TB容量。



2つパーテーション切って、1つはデータ用、1つはtime machine用。



結構時間かかった。

Yosemiteが原因なのか、すごくメモリーがリークする。

これだといくらメモリー増設しても同じですね。

今後のアップデートに期待。

iMacカスタマイズするにあたり、キーボードはテンキー付きのUSBケーブルにしたけど、マウスはワイアレスのMagic Mouseで標準のままにしました。




ブラウザーとかは全然便利なんですけど、いざ「Studio One 2」を操作すると、とてもやりにくい。

winのときはクリクリでパラメーターやフェーダー動かしたりしてたんですけど、クリクリ操作がエアー操作なんですよね。

物理的なクリクリがないと、こんなにやりにくいとは。

あと、意図しないところでスクロールされちゃったり。。。。

慣れれば問題ないのかな。。。。