新曲できました。 間奏はソロとか入れてないけど、この状態でとりあえず放置です。

iMac,ZOOM TAC-2R,StudioOne3,KOMPLETE10ULTIMATEと目紛しく環境が変わったので少し進捗が滞りましたね。

【Infinity】

https://soundcloud.com/composer-taka/infinity

iMacにもStudioOne3も慣れてきて、これからは少し早くなるかな

みみめめMIMI大阪ライブ行ってきました。

たぶん最後に彼女を見たのは2008年だったか上京記念ライブだったと思う。

今では同じレーベルに所属してるデビュー寸前のWeaverも一緒だった。

客層はがらりと変わった感じですが、やはり昔からのファンや地元関西なので友人や家族も来てそうな雰囲気でした。

ソールドアウトで200人くらいは入ってたと思う。

ライブはかなりよかった!

ハンドマイクでは「みみめめMIMI」ピアノ弾いて歌うときは「キタオユカ」健在って感じ。

あ~この感じ、この感じって色褪せない記憶が蘇ったよ。

声優から彼女を知って今日のライブに来た人達は、今流行りの声優が歌を歌ってるのとは少し違う何かを感じてもらえたらいいのにって思う

最後の曲に秘められた思いを100%理解するのは本人しかできないけど、すごく悩み苦しんだ時期を乗り越えて大阪ワンマンを迎えられたんだと思う

今日のライブハウス規模ではインディーズ時代に何度も見たので、これからも躍進して次回はもっと広い会場で見てみたいと思った。
先月21日にバージョンアップされたDAW「StudioOne3」を半月ほど使ってみました。



あのキビキビ感、ヌルヌル動く動作の軽さは健在、音もバージョン2よりも良くなって乗り換える人も増えてるそうです。

新機能のスクラッチパッド、アレンジャートラックはかなり便利。

でも不具合もあるみたいで、スクラッチパッドからアレンジに戻すと必ずマーカーの位置関係が崩れる。(僕だけ?)

スクラッチパッドをカレントにしてるときに、F2キーでピアノロール画面開いてもアレンジのほうが開くとか。

あと色んな画面のリサイズした後を覚えてくれない。

マルチインスツルメントやピアノロール画面などをリサイズした後に再度開くと元のサイズに戻っちゃう。

日本から要望が多かった「ステップ入力」も対応しています。

やはりあれば使ってしまいますね。

付属音源の「MaiTai」が結構良い。

分かりやすくて音がよいシンセサイザーです。

シンプルでよくできてると思います。

でも、なぜか特定のプリセットを読み込むと音がでなくなっちゃう。

NoteFX(MIDIエフェクト)や新しいプラグイン「ビットクラッシャー」「ローター」なども増えてます。

後、ブラウザーにプラグインを文字だけでなくサムネイルで表示してくれます。

あまりやりすぎると逆に見つけにくくなりそうなので、飽きてきたら文字だけに戻しそうな感じです 笑

結局ミキサーのカラー表示もやめてしまいました。

あとソングの保存は早いけど、プロジェクトの保存が遅い。

iMacにしてから2のときにプロジェクトを1度立ち上げたと思うのですが、保存にこんなに時間かかったっけ?

まぁ、いいこと悪いこと書きましたが、ユーザーの声を聞いてアップデートも頻繁にやってくれるのがStudioOneのいいところ。

すぐにFIXされてくると思います

日本ではCUBASEがDAWシェア1位ですが、今回のバージョンで乗り換える人が増えてシェランキングが変わるのではないでしょうか?