レコーディングでちょっとだけ使いたくて、リコーダー買いました
結構、今後の人生に関わる大きな選択を迫られております。
常識的だが安易な道を行くべきか
挑戦的だが無謀な道を行くべきか
そもそも常識的な判断がホントに安易なのか、無謀な道がホントに危険なのか
やってみないとわからないですね。
やってみよう。
とりあえず気合入れてゴハンだ![]()
先日、「手作りカリンバ体験イベント」に参加しました
ヤマハの社会貢献プロジェクトの一環で、本来は子どもが対象の無料体験セミナーです。
ちなみにカリンバとはアフリカの民族楽器で、音程のある打楽器です。澄んだキレイな音がします
材料と工具を見ただけでテンション上がります
ちなみに材料は、ピアノやマリンバなどを作る際に発生する端材を加工して再利用しているとのこと。音を出す鉄線はピアノの低音弦だそうです。
40分ほどで完成
完成
ホントはこの後にシールを貼ったりモールを飾ったりする工程があるのですが、今回は割愛。
実際に弾いてみるとこんな感じです。
なかなかイイ
最近、新しい音楽教室の備品購入及びセッティングを担当しているのですが、スタジオ用にワイヤレスマイクが必要になりました
ということで、まずは機種選定から。
ヤマハのスタジオという関係上、メーカーは子会社であるLINE6からチョイス。
ハンドマイクタイプとヘッドセッドタイプを1つずつ購入。
そしてラックにマウントします。
ラックには既にミキサーとCDプレーヤーがマウントされていますが、無線マイクのレシーバーは出来るだけ高い位置に設置したほうが良いらしく、いったん機材を取り外してからの再設置。
けっこうな重労働になってしまった
が、ちゃんと音も出てセッティング完了
イベントなどで活躍してもらいましょう。








