-------------------------------------------------------

メインブログもよろしく!ニコニコ

下矢印こちら下矢印

https://www.studio-incho3.com/blog/

-------------------------------------------------------

 

 

私はダイドードリンコの飲料が大好きです。

 

超甘党という嗜好性によるものもありますが、もう一つの理由として、ダイドーの自販機は当たり付であることが多いということがあります。

 

かつての高かった霊感のせいなのか、私は人生に役に立たない部分においての運は、かなり良いと自負しております。

 

自販機でのアタリ回数は、けっこう多いです。

 

高校時代の帰り道、私はいつものようにダイドーの「はちみつレモンスカッシュ」を購入しました。

 

すると…

 

 

ピピピピピ ピー

 

「おっ、当たった!」

 

 

一本オマケのランプが点灯しています!

 

どれにしようか迷っていた私の目に、ふと右下の商品が目に入りました。

 

オレンジジュースの1.5リットルペットボトルです。値段は300円。

この商品にもランプが付いている!!

 

「よーし、これにしちまえ!!」

ボタンを押す!!

 

 

 

何も出ない!!!

 

なぜだ!?

 

1.5リットルは対象外なの!? そんなこと書いてないのに!?

 

 

オマケに、アタリのランプも消えてしまっていました…。

こんなヒドイ仕打ちを受けるなんて…。

 

 

傷心のまま帰宅することになりました。

 

 

今回の教訓

「欲を出すとバカを見る(涙)」

 

-------------------------------------------------------

メインブログもよろしく!ニコニコ

下矢印こちら下矢印

https://www.studio-incho3.com/blog/

-------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------

メインブログもよろしく!ニコニコ

下矢印こちら下矢印

https://www.studio-incho3.com/blog/

-------------------------------------------------------



高校時代の事です。

私は、自宅から駅までの間を自転車で通学していました。

 

その日、私は特に理由も無く、いつもとは違うルートで自宅へ向かって帰宅途中でした。

 

 

途中に、ボロい酒屋さんがありました。もう閉店時間なのか、酒屋さんはシャッターが閉まっていましたが、そこに設置してあるジュースの自動販売機は普通に作動していました。

 

ちょうどノドも乾いていたので、私は「ナタデココ ヨーグルト」を購入しました。

 

超おいしいよ!

 

 

タブを開け、自転車をスタートさせてからジュースを一口、口に含みました。

 

 

次の瞬間、私は生まれて初めて「死兆星」が見えました。

 

 

 

私:「ぐはっ!!??」

 

 

「ナタデココ ヨーグルト」は、完全に腐っていたのです。

 

とんでもねー刺激臭と酸味が脳天に突き刺さり、私は自転車から転げ落ち、道端でのた打ち回ることになりました。。

 

 

私:「ア、ア、アウアー…」

 

 

バガボンドの佐々木小次郎みたいな呻き声を上げながら数分間、その場から動くことが出来ませんでした。

 

ようやく落ち着きを取り戻し、ジュースの缶を確認する。

よく見ると、妙に汚れている。

 

 

そして賞味期限の印を見たとき、私は愕然とした。

 

 

私:「さ、3年前…??」

 

 

あろう事か、そのジュースの賞味期限はちょうど3年間の日付を記していました。

 

温厚な私も、そのときはさすがに怒り、自販機のあった酒屋に文句を言いに行きました。だが…。

 

 

よく見ると、酒屋は廃屋だった。。

 

 

…なんで自販機の電源だけ入っているんだ……。

 

 

結局、この怒りはどこにもぶつけることができませんでした。

 

 

【今回の教訓】

「賞味期限が3年過ぎたものは、食べないほうが無難です」



-------------------------------------------------------

メインブログもよろしく!ニコニコ

下矢印こちら下矢印

https://www.studio-incho3.com/blog/

-------------------------------------------------------

仕事用として、HPに併設した新しいブログを立ち上げましたニコニコ

 

下矢印こちら下矢印

https://www.studio-incho3.com/blog/

 

音楽系の記事は新しいブログにアップしていきます。

もちろん、アメブロも定期的に更新していく予定です。

 

みなさんよろしくお願いします〜ビックリマーク

 

 

先日、自宅マンションにカブトムシが飛来しました。

 

image

立派なツノ!

 

しかも雄雌ペア!せっかくなので飼育しております。

 

image

 

昆虫ゼリー食べてます。すごい食欲…。

 

最近巷で言われている『お金は信用を数値化したもの』という言葉。

 

 

ホリエモンやキングコング西野氏の著書やブログで頻繁に出てくる言葉なのですが、会社勤めをしていた頃はイマイチ意味が理解できませんでした。

 

 

しかし4月にフリーランスになって以降、その意味が少しずつ理解できるようになってきました。

 

そのキッカケの一つとして、8月上旬から「VALU」というサービスに参加しています。

 

個人を株式会社に見立て、株の代わりに「VA」を売買してクリエーターを支援するというシステムで、将来性の有りそうな個人にお金を投資することが出来ます。

 

ビジョンに賛同を得られれば、活動資金を調達することが可能なワケです。

 

「信用」を「お金」に変える、まさに国民総クリエーター時代を象徴するサービスですね。

 

 

私のVALUページはコチラです。もしVALUやってる人がいましたら、ぜひウォッチリスト登録をお願いします〜ニコニコ

 

https://valu.is/incho3

 

 

…で、クラウドファンディングやpolcaもそうなんですが、こういう他人から支援を受けるようなサービスが始まると、必ず反発する人がいるんですよね。

自分で使うお金は自分で稼げ!みたいな。

 

特に私の世代(アラフォー)よりも上の世代で、この傾向が強く見らます。自己責任論教育による弊害ですね

 

 

私はこの自己責任論が、世代間での経済的格差を産んでいる最大の原因だと思っています。

 

 

人に頼らず自分で稼げ! → 人に助けをもとめるのは恥

 

 

という風潮になり、助けを求めずに自分一人で問題解決を図ろうとし、結局どうにもならなくなってしまう。

 

実際、私がそうだったので「他人に頼りたくない」という気持はよくわかります。

 

 

アラフォー世代は、そろそろ考え方を改めなくてはなりません。

 

 

 

自分一人では何もできません。

 

 

 

もっと他人を頼ろう。

 

 

 

”助けて”と言おう。

 

 

 

”助けて”の一言から、新しい世界が見えてきます。

 

 

 

 

昔からDTMで音楽作ってるクリエイターの通例で「OSのアップデートが来てもすぐにはアップデートせず、周りの情報を集めて確実に問題がなければ対応する」みたいなのがあるじゃないですか。
 
 
まあ、手持ちのソフトや機材が対応しなくなったら大変なので、当たり前といえば当たり前の対応なのですが、なんとなくイヤなんですよね。
 
だって、最新のOSにしたいじゃないですか(笑)
 
なので、私の場合はけっこうためらわずに最新バージョンのOSを入れているのですが、今回はそれがアダになりましたゲッソリ
 
 
macOS 10.12.6にしたらオーディオインターフェースが認識しなくなった〜!滝汗滝汗滝汗
 
 
{7805C0FB-09EA-4CFE-AC76-2E7664A6D32C}
動かん!!
 
…まあ、MOTU 初代UltraLiteなんて化石みたいな機種を現役で使用している自分が明らかに悪いのですが…。
 
むしろ、macOS10.12で今まで動いていたことのほうが不思議です。
 
ちなみに、2007年に前に勤めていた会社から買い上げたものです。
ちょうど10年使ったのか。。
 
 
 
オーディオI/0が使えないのはけっこう致命的ですが、こんな時のためにサブ機があるのです!
 
コチラ!!爆  笑

 

{A7948E8B-5F3F-48CA-B00F-E796BC8F2B50}
steinberg UR12
 
コンパクトサイズで宅録には十分な性能です。
 
 
使ってみて驚いたのが、今までどんなに設定を工夫しても発生していたレイテンシーが大幅に解消されまことです!
(メーカーの問題ではなく、あくまでモデルの新旧の問題だと思います、たぶん)
 
それと、PC本体(MacBook pro)のバッテリーの持ちがかなり良くなりました。
USBからの電源供給料が少ないのでしょうか!?
 
UltraLiteはFireWire接続、UR12はUSB接続なのも関係あるのかな…。
 
 
どちらにせよ、もっと早く使っておけばよかった〜!!!
 
 
 

-------------------------------------------------------------------

 

BGM、欲しい?

free BGM & 楽曲制作 

STUDIO incho3

 

 

フリーBGM DOVA-SYNDROME

-------------------------------------------------------------------