駅弁を平らげると、アナウンスが入る。
「間もなくぅー、浜松、浜松。浜松には4分停車いたします。」
「浜松に停まるひかり」だ。それなりの人が乗り降りする。隣のホームで「のぞみ」が駆け抜けたと思ったら、隣の線路を「のぞみ」だか浜松に停まらない「ひかり」だかが駆け抜ける。
静岡はあっという間という気がしていたが、スローダウンして乗降客があって、ダイヤ調節で追い抜かされ…。結構それなりに時間がかかるのだな。
この新幹線「ひかり」は静岡の後、三島、新横浜、品川に停車、東京行きである。
前の席の人が座ると名古屋でも、浜松でもリクライニングシートが思い切り倒れてくる席に座ってしまったコンプリートパスの樋口です。
今日は水曜日で休みなのだが、静岡・山梨の両県で小学生から高校生までを指導する「文理学園」のBe-Wingという「映像授業+コーチング」授業を展開している教室にこれから西塾日進駅前校で開講したCAコースの展開の参考にするために勉強に来たのだ。
静岡駅で新幹線を降りると、ホームから下る階段の手前でエレベーターのドアが開いた「是非乗ってください」と言っているようだったので乗り込むとJR東海道線への乗り換えホームへ連れてっていただいた。
安倍川駅を降りて目的地まで来ました。川しかないわけではないけど、住宅地。喫茶店もなく、コンビニも駅前で見かけただけ。
まだ30分もあるので、途中のお茶屋さんに
「ここらにお店ないですか?」
と聞くと「歩いて行ける範囲にはない」ので「よかったら、冷たいお茶でも飲んでって」。なので水出し緑茶を2パック買いました。お菓子まで出していただきました。
時間が来たので、お店の方にお礼を言って、外に出ました。
文理学院長田校は直ぐそこです。
【文理学院長田校】
見学・説明・意見交換などは、今のところは、特に秘す。充実した時間を過ごしました。忙しい時期(期末テスト直前です!保護者面談日程のど真ん中です!)に申し訳ありませんでした。
今度は多少時間の余裕がありそうな時期を選んで、また行きます。文理学院の代表からは沢山のお土産を、また帰りは人事課の方に静岡駅まで車で送っていただくなど大変良くしていただき、感激して帰路に着きました。
帰りの「ひかり」の時間まで少しある(「こだま」は何本かあるが、その「ひかり」に抜かされる)。と言ってギターを見にパルコへ行くとか、静岡おでんを楽しむ(教室に寄ることになっているから酒は飲めないしな…)とかの時間はない。しょうがないから新幹線ホームに向かった。
ホームに着いたとき、人は疎で「やっぱり東京や名古屋とは違うか」なんて思ってたいら次々と人が沸いてくる。新幹線静岡駅にこれだけの人がいるってことが俄かに信じられなかった。
「こだま」は各停、自由席中心なので皆並ぶ。
一体何に並んでいるのだろうと思うくらいの人が並ぶ。次々と人が降りてきて、次々と人が乗る。名古屋ではこんな風景は見たことないし、東京では全員が降りるので話は別。また乗る時は始発なのでお盆や正月以外は並ばない。新鮮だった。
名古屋に帰ると本社に直接入って、文理学院の代表からのお土産を社長の机の上に「代表から頂いたお土産です」とメモを残してコンプリートパスに向かった。
エントランスからは名古屋中学の1年生(2年の在籍はない)や滝中の1・2年生の姿が見える。樋口の姿を見かけると名中の1年生が手を振ってはしゃぐ。
「?」
よく考えたらお土産をぶら下げていた。しょうがないから今日教室に来ている生徒に配ってしまおう。足りるかな。高3生に菊里の1・2年、先ほどの中1・2に滝の中3・高1。「桜エビせんべい」「こっこ」を配ったらギリ足りた。
疲れたのと滝の高1の生徒が1人だけしか来てなかった(部活中に熱中症で具合が悪くなったとか、今日は暑かったから家からもう出たくないとか、家族がみんな揃ったから外食に出かけたとか…)ので「数列の漸化式って何」、「二項間漸化式の基本」をレクして教室を出た今日この頃です。
途中で中川に頼まれたi-padを取りに引き返すと何人か帰り支度。最後まで頑張れよあと30分強なんだから…。あっ、俺もか。
悪しからず。
本格的な梅雨の季節になりました。何でも今週は30℃を超える日々が続いていて、熱中症で毎日お年寄りが亡くなっています。上にも書きましたが熱中症になりかけた若者もいます。もう日本は亜熱帯です。
さて、中学校・高校生にとっては期末直前。中間考査・テストで「何いやったらいいかわかんなかった」とか「慣れない電車・バスの通学で疲れて勉強してなかったなぁ…。」とか「それなりにやったつもりなんだけど…よくわかんないうちに終わっちゃった」とかでパッとしなかった生徒の皆さん、続くとヤバいですよ。
南女も東海もまだ間に合います。
ただし、🙇中2は、はるかに定員オーバー。ごめんなさい、もう無理です。かなり無理しました。
夏の課題曲は前回までの課題曲に加えEXTREMEの「Rest in Paece」1曲を加えただけ。夏は忙しいからね。あれもこれもは無理だわぁ。
さて今年の夏期講座のタイトルは
「引き離せ!
Separate yourself from competitors!」
「やっちゃえ!コンパス」
でも良かったが、問題があるし、品がない。
これから順番に社員たちが「1学期期末テストへ向けて」や「夏期講座のご案内・ご紹介」を書いていきます。
乞うご期待。
【次は期末だ!】
西塾日進駅前校に「新コース」設置
5月12日(月)開講!
【コンプリートパス…遠い 通学ルートにない方々に朗報】
「コンパスムービー(作っちゃいました)」見られました?探さなくてもFacebookの方で見られますよ。そして、
続編完成いたしました‼
こちらでもアップされております。周りより受け良いみたい。桁が違う…。
これからの時期、受験・講座関係でHPも更新が多いです。興味がある方は下の「コンプリートパスHP」からお入りください。