>たこ焼き空海さん

 

マスク推奨令が出た時点で、「医療関係者への悪影響」が懸念されましたが それが現実になりつつあって、心配ですね。

 

院内感染拡大が本当に心配です。


布マスクの限界を 知りつつ、

民間人は 布マスクの使用を

と呼びかけても、やはり 少しでも 完成度の高そうな物を求めるのが心理なので、本当に、

未開封で 不織布系が手に入ったら、寄付に協力したいと思います。

 

その心理は分かりますね。

 

でも、巡るわけで優先順位を考えると。

あと これはアメリカでのケースなんですが やはり スーパーで
物が品薄です(日や場所によって品目は 様々ですが)

原因の一つに、

平素は、生産者側から、卸される 食糧の
三分の2が、レストラン等  ビジネス系(給食関係も含む。要するに 大口業務用仕入れ先)に流れ

残る3分の1が、小売用(一般人がスーパー等で買う)
となっているのですが

今、アメリカでは 多くのレストランが 休業、閉鎖に追い込まれ(テイクアウトのみ営業等もあるけれど)
それでも、配送のシステムが 急に変われないので、
要らない処で 物がだぶついて、牛乳とか野菜なんかが、消費期限が切れて、大量に破棄される一方で、

小売業には、なかなか回ってこない
そういう、配送事情で、問題が起きている。
と言う この混乱が 余計に物不足の噂等を 煽って
パニック買い と 品不足の引金を 引いている と 言われています。

 

既存ルートから新規ルートにシフトするのは

 

容易じゃない訳ですね。

後は、実際に、生産現場での人不足が、生産量の低下につながっている事もあるけれど、それは、むしろ今後、出てくる影響で、今の店の棚には あまり関係ないかも?と言われています(一部の 生鮮野菜等は別)。

 

これもあるでしょうね。

もちろん、これだけで 全ての説明はつかないと思います。
出し惜しみとかもあるでしょうし もっと事情は複雑だと思いますが、

とにかく、結果として、こちらでも なるほど系から、
「何で?」
と思うような物までが、品薄になっていたりします。

 

やはり、世界的に非常事態ですね。

 

 

 

 

 

>ショコラトルテさん

 

こんばんはです★
マスク、医療現場で一番必要なのに。。。
どうしてこうも常に足りない状態なのでしょう(´・ω・`)
中国で輸出制限しているというのはチラッとニュースで耳にしましたけれど。。。

 

中国の輸出規制はあるようですね。

 

頼りすぎていたツケでしょうか。

ところでバターが品薄とは。。。
全然気づきませんでした。
バターや乳製品に関しては昨夏くらいにも猛暑の影響だったかで品薄になったと記憶していますが。。。

もう色々ともどかしいです((>д<))

 

ほんとに何故か?

ところで昨夜も雨が酷く、今朝も今朝で激しい雷雨に見舞われましたけれど。。。
大丈夫でしたですか?

 

都内近郊は思ったほどじゃなかったです。

先日も少し大きめの地震がありましたし。。。
これ以上天災は勘弁して欲しいと願わずにはいられません( ノд ` ;)

 

本当にお願いしたい。

 

今、避難所は厳しい環境となりますから。

 

 

 

 

 

>ミカさん

 

 

「 素晴らしい,エール。」
* * * * *

★ 病院への,マスクの寄付。

レオンさん…素晴らしいです。

( 用意して下さったご友人にも m(_ _)m )

医療関係の方々にとって,無くてはならないものですので,
とても役立つ後方支援。

大阪では, 防護服の代わりとなる雨がっぱを募っておりましたが,
市長の呼びかけで,この先3ヶ月分のストックが確保できた,とのこと。
防護服や,マスクも送られてきたそうで…

全国からの,こうした寄付のお話。
聞きますと,嬉しくなります。

 

巡れば自分達のためにもなりますし、

 

リスクを覚悟しての医療現場の方々に少しでもお役に立てれば。

★ バターが品薄。

数年前から,「お一人様,1個」の表示を見かけており,
何だろなぁ,と私も思ってました。

原料となる「生乳」(←飲料としての牛乳ではなく)の,
用途別振り分け…的な
事情があってのことみたいですね。

 

やはりそんな感じの理由があるんですね。

一般的には,トーストなんてマーガリンが主流の気がしますが,
お料理に使うならコクがある本物のバター。
レオンさんは,やっぱりバター派かな,と(^_^)。

 

はい、料理にはバター派です。

 

パンにはオリーブオイルですが。

★ 雨風の様子。東京, どうでしたか?

 

東京近郊、それなりに降りましたがちょっと拍子抜けな感。

 

でもいつも書いてますが、逆よりはずっとよく。