>ショコラトルテさん
 

昨日のなぞなぞ、レオンさんの動画に心を奪われ、うっかり取りこぼしてしまいましたですよ…すみません(´・ω・`)

 

とんでもない。(;^_^A

そうそう新元号に関し、考案者も発表しないとしていましたのに、なぜかマスコミさんは「この人」じゃないか?というのをニュースで取り上げているのを目にしました…
当然、ご指摘された方は『お答えするつもりはないです。』と一蹴されていましたが(・ω・;)


そして新元号の他候補も発表しない…そんな話でしたのに昨日、それらがテレビ画面に映し出されてびっくり\(゜□゜)/

どうも計画リークな感じもします。


その中で個人的には『久化』も良かったかな?
なぜなら私の名前が一文字入っていますから(笑)

 

それは希望しちゃいますね。

でもそれを言いましたら『英弘』なんて漢字でも読み方でも人名でありそうですよね、実際読み方では芸人さんで狩野英孝さんておられますですし。

それはそうと日向夏ってお名前は知っていましたが私はまだ未食なんです★
で、レオンさんの以前の記事を見ましたら、白い部分と一緒にお召し上がりになるものなのですね?!
全く知りませんでしたが、こちらをオリーブ油とお塩で頂くとは…オシャレですし、絶対美味しそう!!
生ハムと相性が良いのなら間違いない頂き方ですね(・∀・)

 

柔らかな酸味と素敵な香りの柑橘で、ご機会あればぜひ。

ところで…
高校野球ですが、あろうことか私の母校が優勝してしまいました(´・ω・`)
思えば30年前、春の選抜で優勝したのは私も覚えているくらいですのに、以降は甲子園に行けても頂点まで届かず、私の中で本番に弱いなんてイメージで(^ω^;)
でもマスコミさんも言っていましたけれど、選手のすぐ周りの方達からも平成最後の有終の美を…なんてきっと言われていたんでしょうかね(´・ω・`;)
それが選手たちにとって悪い意味でのストレスにならなかったから結果も良かったのかな?

 

ご出身校の優勝、おめでとうございます!\(^o^)/

因みに前監督の坂口先生は実は私の父と幼馴染で子供の頃ご近所さんで一緒に遊んでいたんだとか★
私はそのことを知らず入学し、後日父から聞いてびっくり…
そのことは坂口先生にはすぐに話せずにいたのですが、私が3年になった時、先生が直接私のクラスの地理担当の先生になられましたのでお話ししましたら、やっぱり驚かれていました(笑)
私よりも父の兄弟のことをご存知で、私も更に驚いたものです(ノд`*)

 

ご縁があると感慨深いですね。

 

 

 

 

>ミカさん
 

★ そのお褒めの言葉。

なんか, わかる気がいたします(^_^;)。

発せられたお方。それ,正しい感覚。

 

ま、褒めていただいたので。(;^_^A

★ たしかに「昭和」「平成」「令和」ですから,
すぐにまた…「和」っ?
とお感じになるのも (^_^;)。


けれど,「大化」から始まった日本の元号。
並び順につらつらと見てみますと,同じ漢字がすぐ,繰り返し使われてることが多く。
長期で見ると,この漢字はその時代の「思い」や「方向性」を象徴してるようだなぁ,と。

「和」は全ての元号中,19回( 令和を含めて20回 )登場しますが, いわゆる〈戦国時代〉には見事に一度も。

 

和があることを良しと考えますね。

☆ 元号なぞなぞ。正解を知って…やられた(*_*)。
全然別方向へと走っておりました。
アルファベットの並び順かと。

今までのなぞなぞの傾向。そういえば,ダジャレ色強し…でしたね^_^; 。くやし~。

 

K氏のなぞなぞは方向とレベルがバラバラです。(;^_^A

★日向夏。おいてるかしら,とスーパーのフルーツコーナーへ。ラッキーなことに,一袋だけ発見!

これをリンゴのように剥いて,オリーブオイルで…と想像してる最中に,近くにいらしたお客さまが,ヒョイとカゴへ。
…あぁぁ…。やはり,簡単には手に入らない果物。

 

あら、まあ、残絵。

ところでレオンさん,〈ヘベス〉の方は,あれ以来,召し上がる機会はございましたか?

 

それがなかなかご縁がないのです。

 

 

 

 

>まゆるっちさん

 

すごい褒め言葉ですね(^_^;

 

ですよね。

日向夏美味しそうですね٩(ˊᗜˋ*)و

マルドンソルト初めて聞きました(ーー;)

 

機会があれば是非、マルドンは邪魔しないけど美味しい塩です。

なぞなぞの答えを聞いて、なるほどと思いました(´∇`)

 

\(^o^)/