>じんごろうさん
 

部分日食、全く情報が入らず完全に見逃しました…
次回の部分日食、12月26日に賭けます。(笑)

 

ぜひぜひ、天体の神秘は面白です。

秋月電子さん…読んだ瞬間、「ん?アニキャラの名前?」と勘違いしてしまいました。(笑)

 

似た名前あるんですか?

 

 

 

 

>ショコラトルテさん

 

レオンさんも昨日の日食をご覧になられましたですか★
本物の欠けている太陽をご覧になられて羨ましい限りです(> <*)

 

はい、観れました。

 

時間なく短い間だけですが。

そうそう、あの金環日食の時のメガネ、あれがあればまだ良かったのですが。。。
ちょっとチープなものでしたのでお引越しの時に捨てちゃいましたですから。。。(^ω^;)


同じです。


しかも今回、ピンホール方式で観測しようとして失敗したのですけれど、今はアメバでブログしていませんですが当時の記事を見ましたら、どうもその時もピンホール方式にトライして失敗してたらしく。。。orz

https://ameblo.jp/yo-to-benisakura/entry-11257597412.html

単に紙に穴を開けるだけなのに。。。(´・ω・`)

 

意外に難しいのかもしれませんね。

 

でも、2012年の時は素敵な木漏れ日を観れたのですし、

 

一昨日はWebのアクシデントとあまり遭遇しないことでそれも貴重な経験かも。

 

 

 

 

>ミカさん

 

★ 日食, ご覧になったんですね(^_^)。
それはよいご経験。私も見たかったです。

太陽が月のように欠けていくのは,不思議で神秘的な光景。実際に見たら,ゾクッとするでしょうね。


「やっぱり面白い…!」とレオンさん。サングラスの3個重ねで,見惚れておられる姿。
想像すると…レオンさん,面白い(^_^;)。


目のことを思うと,下敷きや色付きフィルムなどの代用は良くないそうですし,濃い色のサングラスでも不十分とのこと。専用のメガネ,もう一度用意しておいた方がよいかもしれませんね。少しの時間と思っても,目が傷つく可能性があっては心配です。今年は( だいぶ先ですが…^_^; )もう一回見られますしね。

 

そうですね、専用グラスを入手して欠ける過程もみましょうかね。

 

今回はほんの短いショット的感じだったんでダメージはあまりないかとは思います。

★ 秘密の部品を手に入れて, おやっ? 何やらほくそ笑むレオンさん。予想通りにいくといいですね。

 

うまくいきそうな気配です。