このブログ、
自他共に認める変わり者の自分としては、
以下のようなタイトルに縛りを作っております。
2010年 漢字2文字のみ
2011年 ひらがなのみ
2012年 タイトルの最初の文字でアイウエオ順
2013年 漢字4文字のみ
2014年 タイトルの最初の文字でアルファベット順
2015年 ことわざ、慣用句など
2016年 しりとり
今年のタイトルは最後の文字が、次の日の最初の文字になっているのです。
一昨日の終わりの文字が『ね』
昨日の朝、『ね』で始まるタイトルが思いつかなくて、
『熱演』という単語を思いついた途端、
ホッとしてそのまま載せてしまいました。
最後が『ん』なのにね。
2 ■えっ!?。
タイトルにびっくり!…何かあったのかと。ブログ,続きますよね(゚-゚)??
というコメントをミカさんからいただき、慌てて修正。
『ん』でも『んちゃ』などの裏技を使う手もありますが、
やはり大晦日にとっておきませう。
話し変わって。
スリンキーという玩具をご存知でしょうか?
バネ状のもので、階段なんかを自動的に降りていくもの。
アニメ、トイストーリーのキャラクターにも、
胴体がバネになっているスリンキードックが登場します。
このスリンキーの素敵なパフォーマンスの動画をご紹介。
https://www.youtube.com/watch?v=ehIOdYeEEaM
モーラという毛糸状の芋虫のような玩具と言い、
名手にかかると欲しくなるのですよね。(マジック用具もそう。(^_^;))
尚、スリンキーを使ったマジックを
フランスのゲータン・ブルームさん、
韓国のゼキさんという2人の天才が発表なさっております。
話し変わって、
ここのとこ都知事さんの政治資金のニュースが多い。
今朝も、
『今日にも政治資金に詳しい弁護士など第三者さんの選定を発表する』
というのがニュースになっていたり。
その第三者さんが○○ー○●さんだったりすると面白いと思ったり。
(●はアルファベットの方で、
実は弁護士の資格も沢山の経歴の中にあったりして。)
と珍しく時事ネタも書いたり。
本日、これにて。
では、ごきげんよう。
------------------------------------------------

自他共に認める変わり者の自分としては、
以下のようなタイトルに縛りを作っております。
2010年 漢字2文字のみ
2011年 ひらがなのみ
2012年 タイトルの最初の文字でアイウエオ順
2013年 漢字4文字のみ
2014年 タイトルの最初の文字でアルファベット順
2015年 ことわざ、慣用句など
2016年 しりとり
今年のタイトルは最後の文字が、次の日の最初の文字になっているのです。
一昨日の終わりの文字が『ね』
昨日の朝、『ね』で始まるタイトルが思いつかなくて、
『熱演』という単語を思いついた途端、
ホッとしてそのまま載せてしまいました。
最後が『ん』なのにね。
2 ■えっ!?。
タイトルにびっくり!…何かあったのかと。ブログ,続きますよね(゚-゚)??
というコメントをミカさんからいただき、慌てて修正。
『ん』でも『んちゃ』などの裏技を使う手もありますが、
やはり大晦日にとっておきませう。
話し変わって。
スリンキーという玩具をご存知でしょうか?
バネ状のもので、階段なんかを自動的に降りていくもの。
アニメ、トイストーリーのキャラクターにも、
胴体がバネになっているスリンキードックが登場します。
このスリンキーの素敵なパフォーマンスの動画をご紹介。
https://www.youtube.com/watch?v=ehIOdYeEEaM
モーラという毛糸状の芋虫のような玩具と言い、
名手にかかると欲しくなるのですよね。(マジック用具もそう。(^_^;))
尚、スリンキーを使ったマジックを
フランスのゲータン・ブルームさん、
韓国のゼキさんという2人の天才が発表なさっております。
話し変わって、
ここのとこ都知事さんの政治資金のニュースが多い。
今朝も、
『今日にも政治資金に詳しい弁護士など第三者さんの選定を発表する』
というのがニュースになっていたり。
その第三者さんが○○ー○●さんだったりすると面白いと思ったり。
(●はアルファベットの方で、
実は弁護士の資格も沢山の経歴の中にあったりして。)
と珍しく時事ネタも書いたり。
本日、これにて。
では、ごきげんよう。
------------------------------------------------
